春がきて、まだねむっていたオオムラサキの幼虫ムーくんは、おふとんにしていたエノキの葉っぱごと風に吹き飛ばされてしまいます。「あれ?ここはどこ? ぼく、なんだかすっごくおなかがすいてきた」 食べ物を探してあっちへうろうろ、こっちへうろうろ。手当たり次第に葉っぱをかじってみるけど、ツマグロヒョウモンの幼虫が食べるスミレの葉っぱだったり、ヒメジャノメが食べる固いススキの葉っぱだったり、アゲハの幼虫が食べるミカンの葉っぱだったりなんか違う〜。そこへムーくんそっくりの「顔」(ぬけがらのお面)があらわれて、ようやくムーくんのごはんの木を発見!全速力でよじのぼりむしゃむしゃむしゃ。ん〜〜これこれ!おいしそうに食べまくるムーくん、ついにさなぎになって・・・。 オオムラサキ(日本の国蝶に指定されている美しい蝶)の幼虫はニレ科のエノキの葉っぱしか食べないんですね。それを作者のタダサトシさんは「一途な気持ち」と「脇目もふらない食欲」とあとがきで書いています。ツノがあるコアラ(?)みたいな顔をしたムーくん、オオムラサキの幼虫って本当にこんな顔なんですって。か、かわいい・・・。世の子どもたちのハートをがっちりつかんだ『カブトくん』『カマキリくん』『ありんこ リンコちゃん』につづく虫の絵本第4弾です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)
冬眠から目を覚ましたオオムラサキの幼虫ムーくんは、おなかがペコペコ。いろんな虫に出会いながら、食べられる葉っぱを探しまわります。
愛嬌いっぱいのムーくんの顔にもご注目!なんと脱皮の時にはこの顔がおめんのようにポロっと取れるンです!
むしのもりシリーズが好きで
そこからタダサトシさんのことを知り、
この本を借りて読んでみました。
知らなかったのは、
虫それぞれに葉っぱの好みがあること。
バッタとか捕まえたときに、
虫かごにそこらへんの葉っぱを入れてあるけど
もしかしたら嫌がってたかも。
後、幼虫のときにも
脱皮をするなんて知らなかったです。
顔が地面に落ちてたらびっくり、
ていうか怖そうな気が。
親子で勉強になります。 (まことあつさん 30代・ママ 男の子4歳、男の子1歳)
|