話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

ボヨンボヨンだいおうのおはなし」 みんなの声

ボヨンボヨンだいおうのおはなし 作・絵:ヘルメ・ハイネ
訳:ふしみ みさを
出版社:朔北社
税込価格:\1,430
発行日:2006年04月
ISBN:9784860850371
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,242
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子供は楽しく、親は考えさせられた・・・

    5歳の息子は「ボヨンボヨンだいおう」の音に、もう大うけ!
    おうさまがちょっと試しに・・・とはじめるところなんて、
    悪いことをやってみちゃうのかなぁ〜という
    ウズウズした気持ちに同調しているようでした。

    親は、ちょっと悲しい気持ちになりました。
    大臣たちがおうさまのボヨンボヨンを禁止してしまうなんて!
    ちゃんと仕事してるんだから、
    プライベートは放っておいてあげられないのかなぁ?
    上に立つって大変なんだなぁ。

    それでも、最後に、おうさまが幸せになれたようで良かったです。

    読み聞かせ後、ソファーでボヨンボヨンしたがる息子。
    当然そうなりますよね〜。
    おかあさん大臣はそれを禁止しちゃいけないんだっ、
    息子おうさまが元気でいるためには!!って、ことかしら?

    投稿日:2012/04/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • ボヨーンバヨーン、ボヨヨーンバヨヨーン♪

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳、男の子9歳

    何の音だと思いますか(笑)
    王様が 夜こっそりとベッドの上で飛び跳ねている音です♪
    王様は こうやって つらい悩みをきれいさっぱり忘れ
    次の日も頑張れていたのです。
    気分転換って大切ですよね。

    それにしても…
    ボヨーン バヨーン、ボヨヨーン バヨヨーンという音。
    音読してみてください。
    とっても楽しい気分になります。
    我が家の子供達も 私がこの本を読むと クスクス笑っていますよ。
    次の読み聞かせ会で読もうかな…と思っている本の中の1冊です。

    コラージュがとっても素敵です。
    子供達も釘付けでした。
    (紙の選び方や使い方に感心しきり☆の娘と息子でした。)

    投稿日:2006/11/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しいのは分かる!けど家の中はやめてー!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    5歳の娘と読みました。

    しょっちゅうソファーやベッドでボヨンボヨンしては、
    私に怒られている娘。

    ソファーは悪くなるしほこりは舞うしで、
    ほんとに全くいいことない!

    けど、「ボヨンボヨン」は実はとっても精神衛生上いいのではないかと
    はっと考えさせられたこの絵本です。

    遊園地やイベント会場でトランポリンを見つけては、
    まっさきに駆け出してボヨンボヨンする我が子たちですが、
    飛んでいるときは本当に楽しそう。
    大人になってしまってからはボヨンボヨンの機会もなく、
    ただただ子供たちを注意するのみとなってしまった私ですが、
    一国の王様でさえ、憂いを忘れて楽しめるくらいですから、
    きっと大人がやってもとっても楽しいに違いありません。

    次、機会があったら娘と一緒にボヨンボヨンやってみようかなー。
    ただし家の中はやっぱりX!

    投稿日:2017/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 王さまの息抜き

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    王さまがベッドでボヨンボヨンして遊ぶ楽しさを知ります。
    それを家臣に見つかって大問題に!?
    多忙な王さまなのだからそれくらい多目に見てあげてーって思ってしまいます。
    こどもは読んでいる途中からニヤッとしてソファの上でボヨンボヨンと跳ね始めました。
    …こどもの行動。予想はしていたけど、私もいざ自分の子がボヨンボヨンしていると「やめてー」って言っちゃうわ。

    投稿日:2016/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供は純粋に笑ってました。

    ボヨンボヨン跳ねる王様を息子は楽しく読んでいましたけど、私は複雑というか考えながら読みました。
    プライベートで、息抜きするくらいいいじゃない。飛び跳ねても誰にも迷惑かけないし。威厳がないとか、そーゆーこと?
    自由を奪われた王様がかわいそうになりました。
    でも、ラストは勿論ハッピーエンドで良かった

    投稿日:2016/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストレス発散の方法がおもしろい

    王さまは すばらしいおしろにすんでいました

    人々は平和で 毎日 にこにこ 楽しくくらしていました
    いうことなしじゃないの

    けれども王さまは 仕事が忙しく 笑ったり 遊んだりする暇がないのです    友達がひとりもいません

    へえ〜 王さま 大変だ! (かわいそう)

    ベットに入っても いろんな問題が気なって眠れません
    不眠症になるよ、 かわいそうな王さま!

    王さまはベットの上でボヨーン バヨーン、ボヨヨーン バヨヨーンととびはねたら   心配事がきえていくことができたのです
    大きな声で笑えました

    ところが・・・けらいが 王さまが飛び跳ねているのをのぞき見して見てしまったのです

    けらいが王さまのへんな行動をみんなに言いふらしたので、・・・・「このくにではべっとのうえで とびはねてはならない  たとえおうさまでも」こんなおふれを国中にだしたのです
    かわいそうに 王さまは 病に伏し  死にそうになりました
    王さまのさいごのねがいを 大臣にいいました
    「もういちどだけ わしを ベットのうえで はねさせてくれ」

    さあ こんな不思議があるでしょうか!

    ボヨーン バヨーン!
    私はベットじゃないから王さまのようにはできませんが・・・
    ストレスはためてはなりませんね

    投稿日:2014/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!!

    5歳長女に読みました。「ボヨンボヨン」って何だろう?と思っていましたが、まさかベッドで跳ねる音とは。

    国のことで頭がいっぱいの王さま。その王さまが一番楽しくなれることは、ベッドで飛び跳ねること。このギャップが笑えてしまいます。でもそれを部下に見られてしまって・・・。とっても楽しいお話です。長女も笑っていました。読んだ後ソファーで飛び跳ねていました(笑)

    投稿日:2014/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストレス解消法

    大王のストレス解消法はベッドに飛び込むことでした。
    ちょっと変わったストレス解消法ですが、禁じられたらつらくて病気になってしまいました。
    人それぞれに気分転換の仕方はあるのです。
    おかしなお話ですが、教示的な絵本でした。

    投稿日:2013/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ベッドではねちゃダメ

    生地や写真を切り貼りするようにして描いている挿絵が素敵です。
    多忙な王さまの気晴らしは、ベッドでボヨンボヨンとはねること。そうすると気持ちが晴れて心配事もなくなります。
    でもベッドでボヨンボヨンしているところを大臣に見られてしまい、ベッドではねまわるなんて王様らしくない行動だと、「夜、ベッドの上で飛び跳ねてはならない」というおふれを出すことになってしまいます。
    まったく寝られなくなり、病気になってしまう王様を見ながら、子供たちに「ベッドではねちゃダメ!」と怒ってしまう自分を反省しました。子供たちだって、ボヨンボヨンしてストレス発散したいのよね・・・
    これからは子供たちのやんちゃな行動を、少しは許せるようになりたいと思いました。

    投稿日:2013/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕事は大事。でも自分はもっと大事。

    • コルクさん
    • 20代
    • その他の方
    • 埼玉県

    忙しいあまり、自分がしたいことや楽しいことまでガマンしていたら、最終的には心も体も死んでしまうんだろうな。

    この大王は、たまたま悩みが吹き飛ぶくらい楽しい趣味が、ベッドの上でボヨンボヨンすることだっただけで、それを「変わってる!」とか「王様の立場の人がそんなことするもんじゃありません!」と塞ぎ込まれて、行き場のなくした悩み事は、ついに大王を壊してしまったんだと思います。

    毎日仕事仕事で、帰っても疲れて眠るだけの生活だった時の自分と重なりました。
    私も王様みたいに寝込む寸前だったのかなぁ、と、今は客観的にとらえることが出来ます。
    仕事は大事。でも自分はもっと大事。
    そんなことを考えさせられる絵本でした。

    投稿日:2012/10/29

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット