世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
4件見つかりました
『はなさかじい』を2種類読んだのですが、シロの登場の仕方が異なっており、どちらが主流なのかと思ってもう1冊借りてきました。 ところが、この絵本も先の2冊と異なっていました。この絵本ではおじいさんとおばあさんは町へ子供をもらいに行くのですが、その道中でシロが「おらをこどもにしてはくれんか」と言うのです。読んだ中では一番現実的な印象を受けました。 息子は特にどれが好みという訳ではなさそうで、3冊の『はなさかじい』を次々と読んでくれと持ってきます。「ここほれ、ワンワン」はすっかりお馴染みになり、よく独り言で言っています。
投稿日:2011/04/10
むかしばなしをいろいろと読んであげたいと思いえらびました。 昔語りのような文章ですが現代文に近いもので、子供にもわかりやすかったようです。 子供向けの短くまとめられた優しい内容だけでなく、いじわるじいさんがひどい目にあうのもきちんとかかれていてよかったです。
投稿日:2019/03/08
「はなさかじい」の犬はどんな犬だったのか、いろいろなお話があるのですが、それぞれに楽しく感じます。 臼を作った木にまつわるお話もさまざまに描かれていて面白く感じます。 その中で、吉沢和夫さんの「はなさかじい」は、犬の存在感が他の絵本より大きいような気がしました。 ちょっと大人向けの絵本だと思います。
投稿日:2017/03/06
昔話は、孫に聞かせたいと思っています。 枯れ木に花を咲かせる「はなさかじい」は、誰もが一度は読んだり、聞 いたりしたことがあると思います。 「裏の畑でポチが泣く 正直じいさん 掘ったなら 大判 小判が ざっく ざっく ざっくざく・・・」 なんて、歌まで歌って孫に聞かせてます。 昔話から、正直じいさん、意地悪じいさんの結末が上手く伝えられたら いいなあって心を込めて読んでます。 年齢に応じて上手く伝わらないかもしれませんが、何度も読んであげた い絵本です。「ちゃんこちゃんこ ちゃんこちゃんこ」が大好きな孫で した。また、もう少し大きくなったら読みたいと思います。
投稿日:2010/04/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索