話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ことばとふたり」 みんなの声

ことばとふたり 作:ジョン・エガード
絵・訳:きたむら さとし
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2022年09月16日
ISBN:9784001127003
評価スコア 4.75
評価ランキング 822
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • どちらも大事。 受賞レビュー

    言葉を必要としない時間も、言葉で表現する時間も、どちらも大事。そのようなメッセージを受け取りました。

    私の好きなシーンは、「自分で自分をハグしながら少しづつ相手に近づいていく」です。
    全く面識のない相手だと、なになに、なんなの?と警戒されるようなしぐさだけど、「あなたとハグしたいんですよ、今からこうしますけど、いいですかね?」という意味だと思うとちょっと微笑ましくて、笑えるような。

    彼らの間には、言葉の有無という違いはあるけれど、「時間を共有する」という共通点はある。
    それが一番のカギなのかなと思いました。

    子供にも違いを超えて、何かを共有する価値が存在することに気付いてほしいなと期待してます。

    投稿日:2023/02/13

    参考になりました
    感謝
    3
  • 優しいハグを思わせるお話

    言語を獲得しても、人間にはノンバーバルコミュニケーションが大事だなと再認識するお話でした。

    ちょっと気難しい赤ちゃんだった上の子は、発語が遅く癇癪も多めで、初めての育てる生き物にどう接するのが正解なのかよく分からなくて、いつもいつも抱っこしてくっついて安心してもらっていました。少しずつ言葉でやりとりできるようになってからも、言語化できない気持ちがありそうなときは、抱っこでくっついていたなぁと絵本のふたりを見て懐かしく思いました。

    今は手をつながなくても、言葉で気持ちが伝え合えるようになり、言語化のスキルもつき、発した言葉で心がつながる実感もあり、言語はすごいと思います。

    その一方で、たまに「かわいいなー」と大きく育った息子をハグしたり、頭や頬をなでたりするのも私にとって、また愛おしく大切な時間です。

    どちらも大切なんだなと気付かされる、優しいハグのようなお話です。

    投稿日:2023/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 言葉の効用

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子29歳、男の子27歳

    『WHEN CREATURE MET CREATURE』が原題。
    言葉を知らない生き物が言葉を知っている生き物と出会っての化学反応のおはなし。
    注目は、言葉を知らない生き物が、自分の感情を表現できないもどかしさを体現していること。
    当たり前にある「言葉」について気付きを与えてくれます。
    また、知っている生き物と出会って、「言葉」を知る過程が興味深いです。
    もちろん、「言葉」は多すぎても厄介なもの。
    その塩梅が示されているのも滋味深いです。
    小学生くらいから大人まで、示唆に富んだ作品だと思います。

    投稿日:2023/01/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • ことばをしらない 毛むくじてもゃらの生き物
    ことばで言い表せなくても・・・気持ちで表現できる

    楽しいとき おいしいとき  寒いとき 火にあたためったあたたかさ
    悲しいときは 言葉がなくても 涙がでてくる

    そんな時言葉を知ってる 生きものがいて・・・ 

    ああ、たのしい
    ああ、 おいしい
    あったかい 
    そして 言葉を知らないひとが 泣いていたとき

    ハグ ハグといいながら 近寄ったのです

    感動の絵本でした!  
    そして一緒に暮らします 
    二人には 言葉がいらないこともあることに気が付くのです

    確かに 今では言葉で表現しないとわからないこともありますが 話ができない人も 生きているし 動物だって
    言葉がなくても気持ちが通じることがたくさんあります

    とても深い本です 
    今 この絵本を心から味わいたいです
    なんだか 涙が出てくる絵本でした・・・

    誰かに読んであげたいです・・・

    投稿日:2023/01/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • シンプルだけれどとても深い

    メルマガで紹介されていたので、手に取ってみました。

    ことばが話せなくても気持ちは存在していて、それも大変豊かなことを、きたむらさんのシンプルだけれど見事な絵からとても伝わってきました。そして、話せるいきものがとてもシンパシーのあるいきもので本当に良かったです。

    この本のすごいところは、この状況って色々なシチュエーションがあると思うんです。
    まだ言葉が話せない赤ちゃんや子ども、ろうあ者、障がい者、認知症の高齢者... 挙げたらたくさん出てくるかと思います。
    留学や海外移住して、全く言葉が分からない時だって同じ状況と言えることでしょう。

    そういう人たちにも感情があることを改めて気づかせてくれたし、おこがましい言い方かもしれませんが、何よりも分かってあげたい、寄り添ってあげたいという気持ちが大切なんだと再認識させてくれた本でした。
    とても深い話だと思います。自信をもってお薦めです。

    投稿日:2022/11/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 言葉というツール

    言葉を持たない生き物が
    言葉を持っている生き物と出会い
    仲良くなるお話。

    言葉はコミュニケーションツールとして、欠かせないもの。
    けれど
    この絵本のラストシーンは
    時として、ことばはいらない場面もある、ということを
    象徴的に描いています。

    言葉が、あっても、なくても
    そこに心があれば、思いはつながるものだと思います。

    投稿日:2024/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばがあるのもいいし、ないのもいい

    ことばを知らないいきものの描写ごとに子供に「これ今どんな気持ちかなぁ?」と質問しながら読みましたが、ことばを知ってるともうその言い方しか出ないものだな(たのしいならたのしい、というように)と気付かされました。
    確かに気持ちを表すことばを知らないことはもどかしいこともあるかもしれないけれど、たのしい気持ちやおいしい気持ちを体で表現することは、いろいろなことばを知って久しい我々には少し難しいことかもしれません。
    子供がまだいろいろ喋りだす前の様子をふと思い出し、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。

    投稿日:2023/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切に

    ことばをしらない生きもの。でも、感情はあって、それをあらわす言葉をしらない。言葉を使っている身からすれば、どれだけもどかしいのだろうと、想像すると、つらく思えます。同時に、日常、あたりまえのように使っている言葉のひとつひとつが、とたんに大切に思えてきました。ことばをとおして、ちかづいた二人。ぐっときました。

    投稿日:2023/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉があってもなくても

    言葉を知るものと知らないものが出会う。
    言葉があるとコミュニケーションは取りやすくなると思う。でも、言葉も多すぎると手に余ったり、時には自分の感情にピッタリの言葉が見つからなかったりもする。言葉は便利だけど時には何も言わずにそっと寄り添って過ごすのも大事ですよね。
    必要なのはお互いを思いやる気持ちですね。ずっと大切にしたいです。

    投稿日:2023/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉って素敵

    • ピーホーさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    誰かと意思の疎通を図るには。
    自分の思っていること、感じたことを言葉にして表現することが大事。
    でも、言葉だけじゃなく、行動で表現することも大事だと、このお話に出てくる
    言葉を知らない生き物と言葉を知っている生き物は教えてくれていると思いました。
    改めて、家族や友人、仕事仲間とのかかわりかたを振り返ってみよう。。
    言葉は足りているだろうか。。行動できているだろうか。。
    まずは、大切な家族と会話して、ハグして、たくさんコミュニケーションを取ってみたいと思います。

    投稿日:2023/02/13

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット