もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
5件見つかりました
何冊かある英語紙芝居の中で、これが一番絵をみただけでわかりやすいので選んでみました。私の下手な英語でもこどもたちは興味津津、一緒に身振り手振りで挑戦してくれました。 たまにはこういうのもありだと思います。
投稿日:2015/02/16
この「みんなでぽん!」の日本語バージョンは、娘も好きで、 よく読んでいたのですが、この間、帰国子女で、子どももいる お友達のおうちに遊びにいったところ、この英語バージョンを 見つけました!! お友達が、子どもたちみんなに読んでくれたのですが、 英語も楽しい♪ そして、かなり盛り上がりました!! 日本語とは違った、英語のリズムの良さがあって、とっても 楽しかったです♪ 練習して、私も英語で読んでみたいなと思いました!!
投稿日:2014/07/09
私くらいでも(^^ゞ読める英語文 ただ、発音、イントネーションが日本英語(^^ゞ 本物を聞いて 耳で覚えたいですね 子どもは、すぐに覚えちゃいそうな気がします 英語教育の初めにも使えそうですね シンプルで覚えやすく 参加型紙芝居の特性が 活かされていて 子ども自身が、やってみたくなる こどもが自主的にやるのもいいですよね!? 日本語もきちんと書いてあるし 新しく求める場合は こちらがいいかも! 単純ながら、おもしろいー紙芝居の基本だと 思います
投稿日:2013/12/08
網芝居に興味を持っているので選びました。まついのりこさんの作品らしくしっかりと読みやすい配慮がされているのが良いと思いました。色鮮やかな水色が気に入りました。繰り返し登場する英語のフレーズを知らない間におぼえることが出来るのが良いと思いました。紙芝居ってやっぱりいいな!と思える作品でした。
投稿日:2010/10/04
「おおきくおおきくおおきくなあれ」の英語版紙芝居といっしょに借りて読んだのですが 2年生の娘には 「みんなでぽん」の方が簡単で楽しかったようです。 繰り返し出てくる“Everybody Clap”という掛け声の方が 授業でも使用されている単語だったし なじみ深かったのだろうと思います。 そして四角、丸、三角の英単語も理解しやすかったみたいです。
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うんちっち
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索