話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

アメリカワニです、こんにちは」 みんなの声

アメリカワニです、こんにちは 作:モーリス・センダック
訳:じんぐう てるお
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1986年
ISBN:9784572002853
評価スコア 4.07
評価ランキング 27,254
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 意外に面白い。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    モーリス・センダックの絵が大好きな3歳の娘と読みました。

    いきなり出てくるAは、Appleではなくて
    Alligator.
    ここで出てきたワニが全ページに出てきて、
    ストーリーはないのにストーリーがあるような感じの一冊に
    仕上がっています。

    AといえばApple BといえばBanana なんて
    分かりやすいものじゃないのも、また面白い。
    一番娘がくいついたのは J Jelly Beans でした。

    QがよくあるQueenではなく Quarrelなのも面白い。
    あえてそうきたか!という感じです。
    確かに子供の生活には、Jelly BeansとかQuarrelの方が
    とても密着していますね。

    投稿日:2014/07/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵はおもしろいと思いました

    アリゲーターとかエレファントとかしっているものがありました。

    マカロニが長いからスパゲッティみたいだと思いました。

    絵を見てもよくわからないものもありました。

    絵はおもしろいと思いました。

    ワニなのにライオンのかっこうしているところがおもしろかったです。

    ]がどうして×なのかなあと思いました。

    投稿日:2010/03/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • アメリカワニの家族がたのしい

    アメリカワニの家族  ABCから英語の勉強ができるおもしろい絵本です  さすが センダックです

    ワニたちの表情が豊かで 笑えます
    おもしろくお話がつながっていて   「さかさまになると 頭の血がさがるから かんしゃくが おきない」  これって 本当?

    カツラも笑えます  Wig(かつらのこと) なかなか 勉強になります
    ゆかいな お父さんワニ お母さんワニ
    オチ ほんとにびっくり このかぞく  輪になって 楽しい家族です

    アメリカワニの家族は Zで終わり  楽しく英語の勉強ができそうです

    投稿日:2015/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 英語の本

    ABCの単語を覚えるようなよくある本かもしれませんが、センダックが描くこの本は一味もふた味も違いますね。絵が面白いです。英語を知ってるのもあれば、初めて聞いたものもありました。こどもは英語なんていう感覚では読んでいないと思いますが、エックスが×だったので、これは外国でも日本でもバツっていうから同じなのかなどうなのかな、なんて思いました。

    投稿日:2014/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本語で作られたこういうのがほしい

    以前どこかで、欧米ではアルファベットをテーマにした絵本が発達しているけど、日本にはいいものがないと書かれているのを読んだことがありました。

    この絵本を見て、なるほどと思いました。私が知らないだけかもしれませんが、あいうえおを題材にした絵本はよくありますが、単にその文字で始まる物の絵が描かれていて、他の文字との間に関連性がないものばかりだと思います。

    それに対して、こちらは、Aでアメリカワニが登場して以降、一貫してそれが主人公となっています。しかも、名詞ばかりでなく、動詞など他の品詞もあります。ただ、上述の本には、欧米の優れた絵本では、AからZまででストーリーになっているものもあると書かれていたように記憶していますが、この絵本はそうではないようです。

    息子には、各ページで、「あ、ワニさんが風船持ってる!、鏡見てる!、車に乗ってるよ!」と興味を示していました。これが、単に風船、鏡、車の絵だったら、ちっとも面白くなかったと思います。

    当然息子はこれがABCの絵本であることなど全くわかっていません。こんな絵本があいうえおでもあればいいなと思いました。息子は言葉は早いほうですが少々滑舌が悪いので、さ行、は行など苦手な音を意識して発音できる絵本があったら刺激になると思います。

    この絵本は、外国人にとっての英語の勉強には向かないと思います。確かに出てくる単語は子供にも身近な語でしょうが、文字と音、アルファベットの配列などに興味を抱かせることを目的としてつくられており、単語を覚えることは意図されていないと思います。つまり、この手の絵本は母国語でつくられたものを読んではじめて意味があると思います(もし英語をよく知っているなら英語で読むべきものだと考えます)。

    投稿日:2010/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 英単語

    英語に興味を持ち始めたら単語を覚えるのに活躍しそうです☆

    モーリス・センダックの絵本らしく、子供のいたずら心や親への皮肉もたっぷり詰まった子供目線の内容が書かれているので子供は面白く読めて良いと思います。

    投稿日:2010/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • アリゲーターからはじまる

     日本語の「あいうえお」の本です。
     「A」は、だいたいAppleではじまりそうなのですが、アリゲーターなのがセンダックさんらしいなと思いました。このアリゲーターの親子がアルファベットを楽しく教えてくれます。

     アリゲーターのママは羽飾りのついた帽子を、子どもはヘリコプターみたいな帽子をかぶっています。いつも陽気なのが楽しいです。
     X、Y、Zの言葉には笑ってしまいました。
     シンプルな線で描かれた絵が、おもしろかったです。

    投稿日:2010/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵を見てぶつぶつと

    ABCの本です。ストーリー性もあっておもしろいなあと思いました。息子も反応が良くて絵を見てぶつぶつと言っていました。

    絵もユニークで、ライオンのページは「ワニがライオンの格好してるね」と言ってツッコミを入れていました。

    ただ、馴染みのない単語が出てくるので、息子も「なに?」と言って勉強していました。

    「]」のページは、「×」なのに「なんで?ああ単語がないから」とツッコミを入れていた息子でした。

    原文はどんな感じなのかな?と原文の感じが気になった本です。

    投稿日:2010/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親が。。。。

    私が、わからないのが何点かあったので子どもに聞かれて困ってしまいました。。。

    英語を身近に感じる本としては、いいと思いますが
    母が読めなければ意味がない。。

    もっと小さい子にむけて読んでみてもいいと思いました。

    投稿日:2008/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ABCのほん。

    英語圏の子供向けですから、日本の子供には厳しいかも。
    英語の教材として使うのはお勧めです。
    娘たちはチンプンカンプン、と言った様子でした。
    それでも、ここに出て来るワニの家族はひょうきんで挿絵を見てるだけでも楽しかったりもしました。

    投稿日:2008/03/12

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.07)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット