日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
並び替え
8件見つかりました
別の『かさじぞう』のレビューを書こうとしていて、絵本ナビで全ページ試し読み。 このお話では笠が5枚でした。 そんなことよりも昔話が英訳されると、これが結構楽しいので大人の私が夢中になってしまいました。 “dear Jizo””と呼びかけ“dear”の言い方が、お地蔵さんに対する敬意を感じました。 全部が直訳でないところが、英語での味わいかもしれません。 最後の結語の“Jingle jangle Jeez-oh my!”の言葉と絵には恐れ入りました。 英語にも昔話の結語があるのですね。 笠が5枚しか買えなかったので、最後の地蔵さまにはおじいさんのふんどしをかけてあげました。 ちょっと罰当たりな感じもしましたが、ふんどしを外したおじいさんもきっと寒かっただろうなと、おじいさんの精一杯さが伝わってきました。 全ページではリーディングで終わってしまうので、CD付きで今度はヒアリングで楽しみたいと思います。
投稿日:2012/01/08
昔話が英語でも読めるなんて、いいなと思いました。絵の雰囲気は可愛らしいという感じではないタイプですが、それでも昔話の雰囲気はちゃんと持っている感じなので良かったです。外国のお友達に送ってあげるのも、珍しくて喜ばれそうと思いました。
投稿日:2024/10/14
かさじぞうの英語タイトル、面白いですね。 Oh when the Saints go marching in を思い出しました。 何ともまろやかで、あたたかい日本の方言と、 Oh dear Jizo dear Jizo や so please be patient. Wood wood wood for sale! や Did I do a bad thing? などなど、 心にスーッと届く英語の表現が、物語をより明快にしてくれます。 じぞう様が歌いながら、Heave hive ho! なんて プレゼントいっぱい運ぶ、サンタクロースみたいだなぁ。 しみじみとする日本昔話と、ハッピーメリーなお話と、 二倍にも楽しめる 「かさじぞう」 でした。 感謝、感謝、Jingle jangle jeez-oh my!
投稿日:2019/05/17
有名なお話「かざじぞう」。 日本人なら1度は読んでおきたい読んであげたいお話だなと,親になり改めた思います。 その「かさじぞう」が英日二カ国語絵本になっているのは嬉しいですね! 有名なお話だけにたくさんの絵本が出版されていますが,イラストで味わいや雰囲気もだいぶ違いますね。
投稿日:2016/06/08
日本語と英語が同時に掲載されているところが、 非常に珍しいと感じました。 シンプルなイラストは内容を邪魔することなく、 文章に集中できました。 お馴染みの昔話を、英語でも・・・ 懐かしいような、新しいような、面白い絵本です。
投稿日:2014/04/02
全ページ試し読みで読ませていただきました。昔話を孫のパパにも読んでもらうのにとてもいい絵本に出会えました。御馴染みの日本昔話なのでやっぱり日本の絵本をアフリカ育ちのパパにも知ってもらうのにピッタリの絵本でした。少し絵も雰囲気が違うような感じもしましたが、パパにプレゼントしようと思いました。日本語と英語が併記されているのもいいなあって思いました。英語を学べる絵本なのでとても役に立つ絵本だと思いました。
投稿日:2012/12/22
おなじみの「かさじぞう」も、英語で読むと、またちがった感じがしておもしろいなとおもいました。英語のタイトルは、こうなるんですね。 このお話は「語り」で伝わってきましたが、今は絵がないとなかなかわかりにくいなと思います。おじぞうさん、とか、編んだかさ、とか言葉だけでは、ちいさな子どもや海外の人には、イメージがわかないかも。 寒い冬に、気持ちがあたたまるおはなしです。
投稿日:2012/01/16
中学生の読み聞かせに 私が日本語で読んで ALTの先生に素敵な発音で英語で読んでもらって・・・ という試行をおととし?かな? したことがあります センダックの絵本 「かいじゅうたちのいるところ」です 逆の発想で 日本昔話だと内容がわかっているので このような絵本は 英語だけで聞いていても 雰囲気的に伝わりやすいかも! と、思いました 最後の言葉の英訳には へぇ〜 でした 絵がいいですね 貧乏にしては、体格のいいおじいさんとおばあさんには 「?」ですが お地蔵さんのお顔がいいです 宝物もすごい豪華です 表紙裏には雪の中の六地蔵 裏表紙には・・・ 素敵です 学習するというよりも 遊びの中で、バイリンガルに英語が身につくと いいですよね
投稿日:2012/01/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索