話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

あそびのおうさまずかん たべもの」 みんなの声

あそびのおうさまずかん たべもの 編:幼児ソフト企画開発部
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\858
発行日:2000年
ISBN:9784052013348
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,840
みんなの声 総数 6
「あそびのおうさまずかん たべもの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 初めての図鑑。

    息子が2歳くらいのときに購入し、
    5歳くらいまで、それはもう繰り返し読みました。
    読みました、というよりは、一人で勝手に眺めていました。
    数年にわたって息子のお気に入りだった本で、
    食べ物に関心の高い子どもに育っていると思います。
    食育にもどうぞ。

    投稿日:2018/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての図鑑にぴったり

    子どもに図鑑を買いたいなと探していたときに出会いました。
    いろいろな食べ物がジャンルごとにのっていてわかりやすいです。
    親子で「おいしそう!」「これ食べたいね!」など言いながら見ています。
    まだ知らない食べ物がたくさんのっているので、
    少しずつ名前を覚えていっています。
    大人でも見ていて楽しくなります。
    図鑑デビューの子どもにはぴったりの1さつでした。

    投稿日:2012/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も(外国人も)眺めて楽しめる

    お値段がお手頃で、図鑑といってもお出かけに持って行けるサイズ&重さ。

    幼児用の図鑑だけど、レストランやお寿司屋さんなどの、調理過程や器具なども写真で見られて、野菜や魚、穀物の一覧もあり、大人も楽しめます。子供と一緒に作れる簡単なレシピも図入りで掲載されていて、食育と親子でのコミュニケーションに大いに役立ちますよ!

    うちではスウェーデン人のパパがすっかりハマって、最後には娘そっちのけで読んでいました。日本語&日本文化勉強中の外国人の方にも役立ちそうです!

    投稿日:2011/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 写真がいっぱい

    お料理、食べ物全般に興味があって、もちろん外食も大好きな息子。
    レストランでは写真つきメニューをじっくりじっくり読んでいます。
    そんな息子にぴったりだと思い購入しました。

    洋食、おすし、ピザ、ラーメン・・・いろんな食べ物の写真がこれでもかというくらい並んでいます。
    食材についても書かれていて、最後には子どもが作れるレシピまで。

    図鑑と言ってもソフトカバーで薄めで、お値段も普通の絵本より安いくらいなので気軽に購入できます。

    文字もそれほど多くなく、振り仮名も振ってあるので、ひらがなが読めるようになったら一人で読めちゃいますよ。
    幼稚園から小学校低学年くらいのお子さんにお勧めです。

    投稿日:2009/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • まずは、お店屋さんごっこ!

    • 877さんさん
    • 30代
    • ママ
    • 香川県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    お店のイラスト&写真が載っていて、家では「お母さんはどのお店にする?」 「私はね〜・・・」と、どのお店屋さんになるか?からいつもはじまります。
    食べ物の種類(洋食・ケーキ・ラーメン・寿司・ピザ・魚・野菜・ご飯・牛乳・肉・果物)別にどこで採れるか、どんな物があるか写真がのっています。
    知っている物にも、見た事や食べた事のない物にも
    「これは?」「私これ〜」「何がいいですか?」「食べた事あるね〜」など指差しながら反応しています。

    幼児にはちょうどいい図鑑だと思います。

    投稿日:2006/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べ物のこと、もっと知りたい!

    • ぴょ〜んさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    幼児から低学年ぐらいの子が対象のペーパーバックの図鑑です。

    まず、子どもが好きそうなお店(洋食・ラーメン・お寿司・ケーキ・ピザ店)それぞれの厨房の中で、お料理ができあがるまでの課程とお店のメニューが見やすい写真で紹介されています。

    そのあとに(魚、野菜、穀類、乳製品、果物)の5つの分類で収穫の様子と、食材の写真と名称がわかりやすく載っています。

    また、食べ物の歳時記が載っていて、食いしん坊の娘は
    「うちのお雑煮とちがうねえ」
    「雛祭りにはひなあられと菱餅をたべるんだよね」
    などと新たな情報を仕入れていました。
    最後に、子どもが作れそうな料理のレシピが載っていて、
    「作れるようになりたい」「お母さんに作ってあげる」
    と言ってもらえました。

    食べ物に関心のある幼な子にはぴったりな図鑑です。
    全部ひらがな(カタカナにはルビ)があるので、ひらがなの読める子は自分で楽しめます。

    投稿日:2006/03/01

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.29)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット