話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ほしじいたけ ほしばあたけ」 ママの声

ほしじいたけ ほしばあたけ 作:石川 基子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2015年09月09日
ISBN:9784061332720
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,590
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • まず未就学児には、干ししいたけっていうことが
    ぴんと来ません。
    低学年にも無理かも。
    っていうか、いまどきの子には、まずその乾物
    である干ししいたけの説明が必要です。
    私は5年生の読み聞かせに使いましたが、
    これを読む前に『おいしいおほしさま』という
    乾物の詩のような絵本を読んで、そこを
    導入として、干ししいたけを説明し、
    その後、タイトルを読んだら、まずそこでクスクスっと笑いが。
    ほしじいたけですからね。
    で、わくわくして聞いてくれてる感じがしました。
    むにゅむにゅと若返るところでは驚き、
    そして、おばあさんが力持ちの場面では
    おお!と声が出ました。
    スピード感があって、意外性があるので
    読み聞かせにオススメです!
    きのこの科学絵本を導入にしてもいいかもですね。

    投稿日:2015/12/04

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵がとってもかわいい

    このお話は、干しシイタケのおじいさんとおばあさんのお話でした。うちのこはこの干しシイタケの絵が気に入っていなかったみたいですが・・・大人の私にはとってもかわいく見えました。子供のキノコがピンチの時には水を含んで若返ってパワーを出すというお話もとっても面白くってステキな絵本でした。

    投稿日:2015/10/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 爆笑しました…!

    まさか干し椎茸が主人公の絵本があるなんて…!
    もう大爆笑です。
    他に出てくるきのこたちが案外ちゃんとしてる(実在のきのこたち)のもまたシュールで良いです。
    子供よりも大人に刺さる絵本かもしれません。
    少なくとも我が家は娘より私のお気に入りとなってしまいました。

    投稿日:2024/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人気者の二人

    表紙の絵に惹かれて読みました。

    ほしじいたけとほしばあたけは、ひなたぼっこで体を乾かすことが大好き。
    反対に、水にぬれてみずみずしくなることは嫌いです。
    けれども、仲間のきのこたちがピンチの時は、水に濡れるのも厭わないのです。

    ほしじいたけとほしばあたけが、皆から好かれているのに納得です。
    仲間のためなら自分が犠牲になってもかまわないという精神が、皆を惹き付けるのですね。

    とても魅力的な絵本でした。

    投稿日:2023/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼのとしたイラストで、ほしじいたけとほしばあたけという老夫婦ののんびりしたお話しかと思ったら、そのあとの展開に驚きました。なるほどな〜と思い、こんなストーリーのお話しは他にないな〜と笑ってしまいました。
    小学生の娘は他のきのこたち含め、あまり馴染みがないようでしたが、この絵本で少し興味を持ったようでした。
    他のシリーズもあるようなので読んでみようと思います。

    投稿日:2022/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほしじいたけ、おいしいね

    絵柄はちょっと癖がある、キャラクターもちょっと癖がある(笑)
    きのこ好きの息子の誕生日に購入しました。

    よっぽどお気に召したようで、出だしを覚えて一緒に読んでくれます。
    食事でしいたけを出すと、「これ、ほししいたけ?」と聞いてきて、「おいしいね?」とニコニコしています。

    他にも色んなきのこが出てきそうなので、シリーズで揃えるか検討中です。

    投稿日:2021/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な展開にびっくり!

    干し椎茸のおじいさん、おばあさん、ほしじいたけ、ほしばあたけが主人公というユニークな物語。
    途中までは普通に読んでいたのですが、ピンチの時に水に浸かったあとの、その姿にびっくり!
    うおぉぉぉぉぉぉぉぉうっじゃっ!!
    ひっくり返りそうになりました。
    これは子供たちはもちろん、老人福祉施設なんかでも喜ばれそうですぬ。

    投稿日:2021/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夫やじいじやばあばに読んでもらいたい

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    よぼよぼのじいたけたちが
    意外や意外、
    崖から落ちたキノコを助けるときの
    迷いもなく飛び降りる場面には
    衝撃を受けました。
    そして、崖を登るときにの
    変身。
    もう、最高です!
    これは干しシイタケのことを知っていれば
    なお笑えるのかもしれませんね。
    息子たちも笑っていましたが、
    この笑い、夫やじいじやばあばに読んでもらいたいです。

    投稿日:2020/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • しいたけの表情が面白い

    • はるたろーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子8歳、男の子6歳

    きのこ村に住んでいるほししいたけの老夫婦のお話。表紙でお分かりの通り、ほししいたけの、おじいちゃんとおばあちゃんの表情がリアルというか、面白いですよね。本物のほししいたけを見たら思い出してしまいます。息子は、祖父の家でしいたけとりをするのが好きでこの本を選んだようです。この絵本を読んで、しいたけが嫌いな子でも、愛着が湧いて食べられるようになるかな、と思います。

    投稿日:2020/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 格好いい!!

    ほししいたけの特徴をすごく上手くいかした話で、とても楽しいです。
    題名のほしじいたけ・ほしばあたけというところからも、ウィットに富んでいて、そのセンスの良さに感銘しました!

    ほしじいたけとほしばあたけ、若返るんです。
    そう、料理をする大人にはすぐわかるカラクリですが、干しシイタケをしらないお子さんには、実際に見せてあげると分かりやすいかも。
    食育にもなって、かなりのお勧めです。
    若返るところのシーンが最高なので、ぜひ読んでみてください。
    ちなみに中3の息子も面白がって読んでいましたよ!

    投稿日:2019/09/15

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / くっついた / まるまるまるのほん / おやすみなさい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット