新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おもち!」 ママの声

おもち! 文:石津 ちひろ
絵:村上 康成
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2015年11月10日
ISBN:9784338261234
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,177
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • どんな形になった?

    ついたおもちがいろいろなかたちに♪
    ちょうど、幼稚園でおもちつきを体験してきた娘に
    読んだ絵本です!!
    イメージがわきやすかったのか、自分がついたのは、
    こんな形になったとか、こんなやわらかさだったとか、
    絵本をきっかけに、いろんなお話を聞くことができました。
    絵本は、いろんな形で生活を豊かにしてくれるので、
    ほんとに素晴らしいと、改めて思いました。

    投稿日:2016/02/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • もち、もち、もち!

    あぁ、いいですねぇ♪
    ぺったん、ぺったん。

    娘は、ネコの相の手がお気に入り。
    ネコ役をかってでました。

    うさぎ〜。
    しろくま〜。
    石津さんの文章も、村上さんの絵も、いいのび具合♪

    たべた〜い!
    あたまの中が、もち一色になりました♪

    投稿日:2016/01/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもちが食べたくなります!

    • 多夢さん
    • 60代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子24歳

    私が大好きな村上康成氏の絵本。
    人や動物たちが愛嬌があって可愛い。
    石津ちひろ氏の紡ぎだすリズムの良い言葉たちと相まって、
    とても楽しい絵本になっています。

    男の子に女の子、そしておじいちゃん。
    順番におもちつき。
    「ぺったん ぺったん ぺたぺったん!!」としていると、
    「ねばねばり〜ん!」とおもちが…

    おもちがいろいろな動物の形になって、
    おじいちゃんがつくと…

    みんな一生懸命に汗をかきながらも楽しんでいるのがいい。
    餅つきって大変だけど、
    つきたてのおもちをみんなで楽しく食べるのって、きっと美味しいでしょうね。

    余談ですが、偶然にネットで猫が餅つきのアシストしている映像をみて、(この絵本そっくり!)と思いました。

    この絵本でも、猫がいい仕事しています。

    読み聞かせするなら3歳から。
    幼稚園でも、年少さんに読み聞かせをしました。

    投稿日:2025/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちつきをしているだけなのに、たくさんの楽しい言葉に溢れています。実際に餅つきをする経験はなかなかないので、こんな絵本で臨場感たっぷりに体感するのもいいですね。
    読み手はいろいろな擬音語が次々と現れるので読むのが大変ですが(笑)、思いっきり楽しみながら読んであげるとおもしろいと思います。

    投稿日:2022/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいおもちつき

    おもちつきって楽しいですよね。
    最近ではなかなか家庭でやることはなくなってしまったおもちつきですが、年末に久々にやったら、大人も楽しかったです。
    しかも、杵って意外に重たい。だからおじいちゃんがすってんと尻もちをついちゃったのも分かる気がしました。
    おもちの季節に読むと盛り上がること間違いなしの楽しい一冊です。

    投稿日:2021/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピヨーン!

    もちつきのお話です。

    もちをついてビョーンと伸ばしたら

    どんな形になるのかな?

    白くて柔らかそうなもちの絵が

    たくさん出てきます。

    擬音が多いです。

    楽しく読める絵本だと思います。

    村上康成さんの絵がかわいかったです。

    投稿日:2020/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園のおもちつき前に。

    幼稚園のおもちつきの事前学習のために読みました。
    絵本にあわせて、娘と杵を持っておもちをつく真似をしたりと、ある程度、事前学習になったと思います。

    おもちつきの様子がとてもリズム良く表現されていて、読んでいて楽しかったです。

    投稿日:2019/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちのかおりとぷにぷにの感触を思い出す!

    • k7さん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子2歳

    息子たちは、12月に幼稚園でおもちつきの行事があり、もちごめの香りを味わって〜、ぷにぷにでびよーんとのびるおもちの感覚を経験して〜、という一日を過ごしたので、それを思い出せるような絵本だったようです。

    むしたもちごめこねこねこね…という一番最初の文のところで、あーあのおもちつきの日をを思い出す!となりました。

    そして、どうしても2歳という小さい子供にとっては絵からのイメージが入ってきやすいのか、びよ〜ん、ねばねばり〜ん、むにゅ〜ん、という文字と共に、もちがのびて食べてる様子を見て楽しんでいました。
    もちがうさぎさんやしろくまさんの形に変身する絵は、なんだか素敵です!夢がひろがるというか創造力がひろがるというか、ほっこりとした気持ちになりました。
    私の手元の絵本にも、こちらの絵を手掛けられてる村上康成さんのものがあります。他の作品も見てみたいと思うような、キュートな絵に魅了されました。

    投稿日:2018/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • のびが気持ち良いほど!

    可愛らしいイラストなので,小さいお子さんも抵抗なく楽しめると思いました。
    うすの中のお餅ののびがすごくて,何だか楽しくなってしまいました(笑)。
    保育園や幼稚園でおもちつきをする予定の子供やおもちつきをしたことのある子供は,とても共感持てるかもですね!

    投稿日:2017/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • オノマトペが愉快

    言葉の魔術師、石津ちひろさんが、おもちつきを題材に、
    オノマトペを操ります。
    ええ、とっても心地よい響きです。
    男の子、女の子、おじいさん、それぞれがついたおもちからのイメージもすごいです。
    そう、おもちって、まっ白で、造形が自在。
    いろいろ想像が膨らみますね。
    表紙の絵も、裏表紙と合わせれば、ダイナミックな熊なんですね。
    オノマトペが愉快なのももちろんですが、
    村上康成さんの絵も伸び伸びしていて、まさしくおもちのようです。
    お餅つきの頃に読んであげたい作品です。
    幼稚園児くらいからでしょうが、小さい子にもオノマトペとして紹介してあげたいです。

    投稿日:2017/12/07

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット