どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
5件見つかりました
ウォンバット、動物園で見たことがあると思いますが、その生態について全く知識なく読みました。まず、おしりポケットってなに?と思いますが、カンガルーのポケットのようなもの?なのかな?子供たちも興味津々で聞いていました。
投稿日:2023/02/28
おしりからヒョコっと顔を出すウォンバットの赤ちゃん。 愛らしい表情と、甘えたさんの性格が自分たちに重なるのか、 最近ママ離れ気味の息子たちも、この本を見る時はなぜだか甘えたモードになります。 かわいいね、かわいいね、って言いながら読んでいくのですが・・・ 最後、新しい赤ちゃんができると途端に!お母さんウォンバットは次の子育てのために、大きくなった子供を厳しく突き放すんです!! 心がきゅーっと締め付けられました。
投稿日:2020/09/08
袋で育てるカンガルーは有名だけど、知られているようで知られていないウォンバット。 おしりの方にあかちゃんの顔があるのは、おもしろくってかわいくって笑ってしまいます。 もうお母さんにとってはとっても重そうなのに、おなかの中に入りたかったらいつでも入っていいっていうのがすごい。 そして、次の子ができ、あかちゃんが赤ちゃんじゃなくなったとき、びっくりするほど潔くお別れするのもすごい。 たくさんの写真からウォンバットについて楽しみながら学ぶことができました。
投稿日:2020/08/13
体が小さいうちにお母さんのポケットに入るなんて、カンガルーに似てるなと思いました。 でもカンガルーほど体が大きくないので、子供が成長してくるとお母さんは大変そうですね。 少しずつ成長していく様子は愛らしくてほっこりしますが、大自然に生きる動物達の厳しさにも触れ、生きることの大変さ、そしてたくましさも感じられる内容でした。
投稿日:2018/11/29
写真が福田幸広さんなので、 ウォンバットの大きさに合わせた世界が広がっていて、1枚1枚にとても愛情を感じました。 ウォンバットの子育ての姿がかいつまんでみることが出来ます。 良くも悪くも“かいつまんで”なので、もっと知りたい人にはいささか物足りないだろうし、 2年分の成長記録じゃスパンが長いと思う人もいるかもしれませんが、 大自然の中のウォンバット親子の姿なんて、なかなか見ることはできないと思うので、内容的には貴重です。 個人的には最後の最後、裏側の見返しについている夕日の中のまぁるくなったウォンバットが一番好きです。
投稿日:2016/07/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / バムとケロのさむいあさ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索