新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

パパとママの つかいかた」 ママの声

パパとママの つかいかた 文:ピーター・ベントリー
絵:サラ・オギルヴィー
訳:福本 友美子
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2016年09月01日
ISBN:9784776407669
評価スコア 4.1
評価ランキング 26,952
みんなの声 総数 9
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ユーモアもって読みましょう!

    「パパとママのつかいかた」,この題名を聞いて親御さんたちはドキッとするかも知れませんね(笑)。
    子供は共感しながら読むかもしれませんね(笑)。
    賛否はあるかもですが!?ユーモア感を持ちながら読めば「なるほど〜」「いいねそれ!」と大人も笑って読める絵本だと思います。

    投稿日:2017/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人のための

    大胆なタイトルが気になって手に取りました。
    「歯を磨きなさい」「さっさと片付けて!」「手を洗いなさい」。。。私がいつも言っていることばかりが並んでいます。でも、ガミガミ言っているだけじゃないよと、この絵本は私たち親を励ましてくれているようです。
    我が家の子供達もタイトルを見てニヤニヤしていましたが、内容は思っていたのとは違ったようでした。
    子供よりも大人のための絵本かもしれません。

    投稿日:2016/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルは衝撃だけど

    6歳次女に読みました。「パパとママのつかいかた」なんて、こどもからの上から目線感にちょっと初めは借りるのやめようかなと思ったんですが、ちょっとのぞいてみたい気もして借りてみました。1ページ目からギクッ!
    『パパとママってほんとうにうるさいよね』から始まるんです。あちゃーと思ったんですが、良かったです。パパとママが子供のためにいろいろ頑張っていることが描かれていて、ほっとしました(笑)怒ってばかりのイライラしているときにパパやママが読むと、きっとイライラが静まりそうな絵本です。

    投稿日:2016/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆったりした気分で

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    親と子のよくある風景を、子ども目線で描いている絵本です。あるある!と思いながら読みました。
    片づけなさいとかガミガミいいながらも、おもちゃの不具合を一生懸命直してあげたり、子どもの不始末を代わりに謝ったり。なんだかんだで‘子どもは王様?’ってくらいに子どもにかかりっぱなしなんですよね、親って。‘つかわれてる’と腹が立つけど、子どもは絶対にそんなふうに思ってないわけで、‘つかいかた’っていう表現はこれを読む親向けのユーモアですよね、きっと。
    最後はちょっとほのぼのします。あぁ子どものことだけで一日が終わってしまう・・・とちょっとイライラしたときに、読んでみると、力が抜けるかもしれません。

    投稿日:2016/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアで片づけられませんでした。

    まず、人を「つかう」という表現が苦手です。
    人を見下した言い方です。
    社員をつかう、バイトをつかうという言い方をする会社はブラック企業間違いなしというほど。

    それを敢えて使うわけです。
    読んでみると、実際に子どもたちはやりたい放題。
    お父さん、お母さんは、好き勝手に子どもたちに使われています。
    最後は子どもたちはお父さん、お母さんが大好きなんだろうなという終わり方ではあるけれど、
    目上の人を敬うとか、親を大切にするといった倫理観で育った日本人(もしくは私)には、冗談でもなしの絵本です。
    ユーモアでは片づけられません。
    子どもには見せたくないです。
    私は別に子どもを厳しく育てようとは思っていません。
    でも最低限の倫理や道徳、マナーといったものは伝えたい。
    そういったことは、小さいうちだからこそきちんと伝えたい。
    私の感性では、そこから外れた絵本だと思います。

    親を「つかう」は、私にはユーモアとは思えない表現です。
    この本を、ユーモアがあって、愛情たっぷりでかわいらしい絵本と思うかどうかは人それぞれです。
    たぶん、そういう意図で書かれています。
    でも、私はたぶん、マジメで頭の固い人間なんだと思います。
    だからそういう人にはおススメしません。

    投稿日:2016/10/12

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.1)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット