日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
並び替え
8件見つかりました
表紙のユーモラスでかわいい虫のイラストに惹かれ、手に取りました。 スズムシくん、こおろぎくん、マツムシちゃんの音楽隊が、リーンリーン、コロコロリー、チンチロリーンと音を出しています。1匹ずつ増えて、合奏になっていく感じがとても素敵。 そこにハチの大群が現れて……。 秋の音を堪能できるお話。季節外れに読んでしまったので、秋にまた読みたいです。
投稿日:2023/02/02
秋の虫が鳴き始めると読みたくなる一冊です。 ちょっと虫が苦手な2歳の息子に、 「キレイな音を出す虫もいるんだよ!見た目は怖いかもしれないけど、こんなキレイな音を出すから、きっと良い虫さんだよ!」と、伝えたくて選びました。 子どもは、そうなんだ!という顔をしていましたが、さて、少しは克服できるでしょうか? 絵本から、虫たちの音が聴こえてくるようで、とても素敵です。 夏の終わりから秋にかけて読みたい絵本です。
投稿日:2020/12/03
夜に虫の音を聞くと、夏が終わり秋が来るんだなぁと毎年感じます。 こちらの絵本は幼児期向けの可愛いイラストの虫の絵本ですが、メインは秋の鳴く虫達です。 色々な虫が登場する楽しい1冊になっています。 確かに、虫の音はコンサートかも!(笑)
投稿日:2020/09/25
5歳の息子に読んでやりました。いろいろな音を鳴らす虫が登場して、秋の世のコンサートを。それを聞いていた女王蜂もぜひ聞きたいと・・・。ストーリーとしては、あまりおもしろみがあるものではなく、どこかで読んだ感じすらします。でも、虫が大好きだったり、音を出す虫が大集合なので、そういうのが好きなお子さんには喜ばれるかもしれません。息子はあまり虫が得意ではなく、まだ秋の夜に鳴り響く虫の声にもあまり興味はない模様。この本で少しは興味を・・・と思いましたが、まだ先のようです。興味がでたらまた読んでやろうと思います。
投稿日:2012/08/31
題名の可愛らしさと主人公達の好奇心旺盛な目に惹かれたのでこの絵本を選びました。一人よりも仲間との時間はずっと楽しいという事を教えてくれる絵本でした。一人が美しい音色を奏でると他の仲間も一緒に参加したくなる所が良かったです。美しい音は人の心も動かすのだと思いました。愛らしい絵と共に美しい音が絵本から飛び出してきそうな楽しい絵本でした。
投稿日:2009/01/21
むしたちのコンサートがとっても秋を感じる絵本です。 それぞれの虫がそれぞれの泣き声を奏でるとっても素敵なコンサート。 そんな秋が待ち遠しくなる絵本なので、この時期にピッタリですね。 娘は夏にセミの声を耳を澄まして「ミンミンゼミ」「アブラゼミ」なんて言っていたので次は秋の虫。 娘の耳にはどんなコンサートが聞こえるのか楽しみです。
投稿日:2008/09/27
偶然図書館で見つけた本ですが、私も娘もとても気に入りました。 “リーンリーン コロコロリー チンチロリーン” スズムシやコオロギ、マツムシの音楽隊、クモやホタルやカマキリも仲間に入れて!とやってきます。 絵本から虫たちの鳴き声が聞こえてきそうです。 愉快で素敵な虫の音楽隊、私も耳を澄まして、虫たちの音楽を聴きたくなりました。
投稿日:2008/08/27
秋の夜長はムシたちの声を聞きながらうっとり〜 そんな秋の季節のムシたちの音楽隊を描いた絵本です。 読み進めていて、絵本からムシたちのきれいな声が 聞こえてきそう! むしの鳴き声の特徴もわかりやすくて こんなにいろんなムシが居るんだね〜って いまから秋が楽しみになりました♪ 一足?かなりかな?早く秋を感じました♪
投稿日:2007/03/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索