新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック

ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)

SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。

  • 学べる
  • 役立つ

わすれられないおくりもの」 ママの声

わすれられないおくりもの 作・絵:スーザン・バーレイ
訳:小川 仁央
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1986年10月
ISBN:9784566002647
評価スコア 4.77
評価ランキング 647
みんなの声 総数 180
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

139件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 死別を考える本

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    スーザンバーレイが子供のために初めて書いた本です。とありましたが
    このお話は死別を経験した大人にこそ、響いてくるのではないかと思います。

    あるお葬式のとき、神父さんが、
    「故人が残した一粒の麦は皆さんの中で芽生えて育ち、たわわな穂をつけていくだろう」という話をしました。このお話を読みながらふと思い出しました。
    アナグマの死で悲しみにくれる動物達。それを癒したのは、まさに生前のアナグマとの思い出だった。アナグマのまいた優しさの種だったのです。

    アナグマが死ぬまで場面が、アナグマの人柄を現わすように優しく美しく切ないです。
    そこから、死んだことを知って残された動物達の場面へ転換してるので、
    絵本とは思えない重みの話に仕上がってます。

    実はまだ子供達には読んでなくて、私だけが一人感動しています。
    絵本は子供に色んな知識や思わぬ想像力を芽生えさせてくれますが、
    死別だけは、絵本では実感も想像もできないと思ってます。
    もう少し、死というものが理解できてから読ませたいです。

    投稿日:2009/03/14

    参考になりました
    感謝
    5
  • こどもといっしょに

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    準備をして長いトンネルに入っていくアナグマ
    そしてその「死」を悲しむ友人、
    その「死の悲しみ」を乗り越えようとする姿を通じて
    様々なことを大人として考えさせられます。

    アナグマが死ぬ前におこなった「残す」ということ
    悲しみから前を見て歩き始めるすべ…
    死を受け入れることのできる大人にとっては、
    死への姿勢や、死を受け入れる心の様子を感じる本で
    時にアナグマへ、時に友人たちにと感情移入しながら何度も読みました
    純粋に私にとって為になりました。
    乗り越える心持として私にとっては理想的なものでした

    子供にとってはどうでしょうか?
    (本人ではないのでここからは想像ですが)
    4歳になる息子にとって
    「死」とは実に気になるもののようで
    ニュースの殺人事件や
    虫の死と日々身近な「死」に対面しており
    その都度「死んだらどうなるのか」「なぜ死ぬのか」と
    壮大なテーマを投げかけてきます

    4歳児の理解としては
    「死」とは、
    じーっと動かなくなり、実に悲しいことであるという風に理解しているようです

    絵本を読んでいる間中
    眉間にしわを寄せて真剣に聞いていました
    読み終わるといつもは「○○ってなに」とかすぐに聞く息子が
    何も聞かずにいました
    何かを考えている様子でした

    そうして「悲しいからもう読まない」とだけ言いました

    今はそっと本棚にしまってあります。
    身近な死と直面し途方もない悲しさに包まれたとき
    そんな悲しさから抜け出せないのではないかと不安に思ったとき
    この絵本をまたそっと手に取る時がくるかしらと感じています

    人生において死が不可避であるならば
    死に触れる絵本として良書だと思います

    投稿日:2011/07/31

    参考になりました
    感謝
    4
  • 死を表現している

    死を表現する絵本はいくつかありますが、この絵本の特徴としては、死が長いトンネルという、子供には少し抽象的すぎる表現です。
    いろいろなことを教えてくれたアナグマさんの死は悲しいけれども、いろいろなことを教えてくれたから悲しいのか、いろいろなことを教えてくれない人であっても、大切な人の死は悲しいのではないか・・などと、いろいろなことを考えさせられますが、こういった、故人の生前の人生や関わりを感慨深く思い起こして死を悼む・・ということは、子供には難しすぎ、わかりにくいと思いました。
    この絵本に感銘しているのは、子供ではなくて大人であることも着目すべき点だと思います。つまりこの絵本に共感できるのは、ある程度の人生経験のある大人であって、子供向けではない、子供向けであるとしたら、もう少し分かりやすい死の表現が必要である・・と思います。

    投稿日:2007/10/17

    参考になりました
    感謝
    4
  • 『死』について教えられる絵本

    去年、義母が亡くなり、そのことを教えるために探して購入。
    当初は興味を持ちませんでしたが、数ヵ月後突然「よんで」と持ってきました。
    読んでいると、悲しいけれどじんわりと温かいものが心に湧いてきて、私の方が涙が止まらなくなってしまいます。
    本当に、こんな風に亡くなった人の想いが残っていくとしたら、どんなにいいだろうと思います。
    身近な人の死を教えるにはとても良い絵本だと思います。

    投稿日:2014/04/20

    参考になりました
    感謝
    3
  • ずっといっしょ

    • ちょてぃさん
    • 40代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子13歳、女の子9歳

    「わすれられないおくりもの」は、その名の通り私にとっても、いや、読んだ人は誰にとっても「わすれられないおくりもの」になるような本であると思います。実際、小学校の国語の教科書にも掲載されている名作です。大切な人が亡くなることは、とても辛く寂しいことだけれど、その喪失感や悲壮感以上にその人との生前の思い出が残された人たちの心に生き続けて、勇気づけてずっといっしょに寄り添い、前進させてくれるということを子供達にも素直に伝えてくれるストーリーは絶品です。

    投稿日:2014/11/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • このシリーズは本当にいつまでも覚えていてほしいお話です。
    本作も人(アナグマですが・・・)の死という重いテーマでありながら、なぜ人は皆生き、他人と関わるのか、死の後に何が残るのかなど、絵本でそれとなく教えてくれる傑作だと思います。
    今、子どもがどんな気持ちでこの話を聞いているのかは分かりませんが、真剣な顔で聞いてくれているので、いつかきっと理解してくれると信じています。
    大きくなっても読み返してほしい絵本です。

    投稿日:2013/01/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人が好きな死の本

    大人が好きそうな死についての絵本です。
    でも実際はこんな綺麗な言葉では表現できません。
    死とは暗くつらく悲しいもの。
    その実体ないもの、が死。
    本当の死についての話がききたい。

    投稿日:2011/05/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • いつの日か、乗り越えられる

    初めて読んだときは、あまりにせつなくなり涙がこぼれました。
    私も、今までの人生で、いくつもの親しい人とのお別れを経験してきました。
    親しい人の「死」を受け入れていく過程が、自分の経験と重なってしまい、読みながら涙が止まりませんでした・・・。

    お話は、年を取ったアナグマさんが、静かに死を迎えるところから始まります。
    親しい年の若い友人達は、みなそれぞれアナグマさんの思い出をたくさん抱えていて、すごく悲しみます。
    でも、、、時が少しずつ悲しみを癒してくれるんですよね。
    そして、いつの日か、思い出を「宝物」として楽しく話せる日がくるんですよね。
    こうやって、人は、悲しみを受け入れて乗り越えていくんですね。

    息子は、まだ親しい人とのお別れを経験したことがありません。
    なので、今の段階でどこまでこの本の内容が実感できたかはわかりませんが・・・しんみりしていました。
    いつの日か、悲しい思いをしたときに、それを乗り越える力にするためにまた読んでもらいたい本です。

    投稿日:2010/02/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • しょうがパンの香りが鼻をくすぐります

    長男の小学校時代に教科書に載っていたお話。毎晩の音読の宿題が懐かしいです。うさぎの奥さんのしょうがパンの所で毎晩香りがよみがえり、子供達と鼻をムズムズさせていました。先生と相談して学年分のジンジャーブレッドを焼いて持って行き、給食のデザートに食べてもらったのも良い思い出です。とにかく心温かく聞く子ども達全体を包み込むイメージで読みます。読み終わりに、人やペットがなくなる事は悲しく寂しい事だけど、それだけじゃなくて、その人との時間を思い出して楽しくなったり、その人を知る他の人とたくさんその人のお話をしたりして、生きている私達はしっかり毎日生き続けなければなりません。大人になると多くの人は思いっきり走る事さえ中々なくなるので、皆さんは今たくさん思いっきり走ったり、取り組んでいる事への工夫をたくさんして失敗しても諦めずにもっと考え何度も挑戦したりしてくださいね。と話しています。

    投稿日:2024/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が泣きます

    • かありんさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、男の子9歳、女の子7歳

    この本は、私が子供を産み、長男が9才の時に、私の母から送られて来た一冊です。
    つまり、ばぁばから孫へのプレゼントでしたが、先に読んだのは私で、何度も何度も泣きました。

    親から子へ 親友から親友へ
    信頼、愛情、人生を少しステキなものにする小さなアドバイス、素朴だけど生きていく上で大切なこと

    自分はどれだけのことを、残せるだろうか?と自問すると共に、私は私の母から両手から溢れ出るほどの「大切なこと」を受け取っていた事に気がついたのです。

    この本を、うちの子供達も一緒に泣きながら読みました。
    ママにつられて泣いたのかもしれませんが、優しい子に育っている事を実感しました。

    投稿日:2024/08/27

    参考になりました
    感謝
    0

139件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よかったねネッドくん / パンダのパンやさん / しかしか

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット