どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
並び替え
5件見つかりました
みにくいあいるの子は見た目だけを理由に周りからだけでなく、兄弟たちにもいじめられ、追い出されるようにして一人で生きていく人生を送るのですが、成長した自分の姿が湖に映し出され、その美しさを知るのです。暗く悲しく孤独な子ども時代を過ごしたことがとても可哀想です。アニメ絵本とはいえ、ストーリーはしっかりと描かれているので、3歳の娘にはこちらの絵本のシリーズが合っていると思います。
投稿日:2019/11/06
幼児期の小さいお子さんには,こちらのシリーズのカラフルでアニメっぽさのあるイラストは意外と興味をひくと思います。 我が家の娘も4〜5歳の頃はこの感じのシリーズを自分からよく手にとっていました。 味わいや長い歳月に渡って読みたいということを望むなら不向きですが,小さな子供が興味を持って見入って聞いてくれるという意味ではこれはこれでとてもよい絵本に思います。
投稿日:2017/12/21
このお話は何度も読んであげました。 みにくいあひるの子がいろんなものから攻撃され、 自分のおじいさんにもあてにされず、 あげくの果てには一緒に生まれたあひるの子にも・・・。 絵を見るとみにくいあひるの子の悲しみがとても伝わります。 どのページの絵を見ても泣いています。 雪と氷で動けなくなっている絵もありました。 弱かったあひるの子が成長していく その過程も感じとってほしいです。
投稿日:2013/03/03
子どもの頃、アンデルセン童話をシリーズで持っていました。今見ると、辛くなるくらいの苦難続きのストーリー。 でも、苦しみの先にあるのは、輝かしい未来。当時の厳しい時代に生きるこども達に、たくさんの共感と希望を与えたんだろうなって思いました。 娘は、何故みんなが、みにくいあひるに辛くあたるのかは、さっぱり分からない様子。理不尽なことだから、当然です。 豊かになった今の日本。貧しさで飢えることは少なくなりましたが、世の中の理不尽さにおいては、昔以上かも知れません。 愉快で楽しいお話ではありませんが、時々開いて見ることは、こども達の心のどこかに、困難を乗り越える強さを残してくれるのではないかなと感じました。 同じお話でも、カラフルで、コンパクトで、読みやすい、このシリーズはオススメです!!
投稿日:2012/04/23
いただきもののアニメ絵本です。講談社の「えほん 世界のおはなし」シリーズでは、いじめの場面はあまり絵では描かれなかったのですが、こちらはかわいそうなぐらいいじめられる場面が出てきます。 ごちそうを荒らすねずみを追い払おうとしたのに、皿のごちそうを投げつけられる場面は本当にかわいそうに思いました。 講談社の方では、白鳥に寄って行く場面では「さあ、ぼくを ころして ください!」と言うのに、こちらでは「「いじめられない うちに…」と逃げようとしています。どちらの言葉もいじめられた者でなければ出ない言葉で、胸に迫ります。 アンデルセンの童話は、虐げられた人、貧しい人に対する温かな思いやりを感じます。いじめはいけないことを伝えるためにも、子ども時代に一度は読んでもらいたいお話です。
投稿日:2007/12/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索