新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ランドセルのはるやすみ」 ママの声

ランドセルのはるやすみ 作:村上 しいこ
絵:長谷川 義史
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2009年03月02日
ISBN:9784569689425
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,364
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • おもしろおかしく、そしていい話

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    もうすぐランドセルを背負って小学校に行く娘に
    借りてきたのですが、主人公のけんいちは二年生でした。

    けんいちが遠足に行く日。ランドセルも一緒に行くと言い出します。
    このシリーズはどれもこんな風に
    突然物がしゃべりだしわがままを言います。
    でもそれはわがままのようで唯一の願いなのです。

    願いが叶うともう後は現われません。

    でもけんいちは次に現われたら
    「今度は家族4人で海に行こう」と約束するんですよ。
    ランドセルを大切に思う気持ちがいいです。

    一年生になる娘も6年間家族みたいに
    ランドセルを大切に使ってくれると嬉しいです。

    投稿日:2011/02/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 身近だけどあまり注目しないランドセルが!!

    今回、動き出したのはランドセルでした!
    ランドセルは、毎日一緒に学校に行くという、子どもにとって身近な存在であるにもかかわらず、なかなか注目することのない存在です。そのようなランドセルが活躍するお話は、子どもにとって興味深かったようでした。

    投稿日:2023/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしゃべりなランドセル。

    いろんなことを知っているランドセルが出てきます。
    沢山おしゃべりしていたランドセルですが、元に戻った後、内側にポケットがついたのが息子はとても面白かったそうです。
    春から小学生になるので、ランドセルのお話で興味津々のようでした。

    投稿日:2022/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ランドセルを大事に

    村上しいこさんと長谷川義史さんコンビの「わがままおやすみシリーズ」は『れいぞうこのなつやすみ』『ストーブのふゆやすみ』など、豪快で楽しいストーリーが楽しく、親子でお気に入りです。
    ランドセルが春休みをとって、遠足に行きたいと言い出します。
    いつも楽しい遠足や運動会の日は知らん顔されるのが辛かったそうで…
    ランドセルの健気な感じが、とても好感持てました。
    息子はあと1年ランドセルと過ごします。
    大事にして欲しいです。

    投稿日:2021/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今回はランドセル!!

    「わがままおやすみシリーズ」、面白いですね〜。
    今回「おやすみを取りたい」と言うのはランドセル!
    春休みがほしい=みんなと春の遠足に行きたい
    と言うのです。
    さすがランドセル、いつも教科書にノートにドリルにといっぱい詰めていますものね、物知りなのも納得ですね!

    投稿日:2019/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遠足に行きたいランドセル

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    遠足に行きたがるランドセル(とおとうさん)。気持ちは分かる気がします(おとうさんの気持ちもね)。
    ランドセルが遠足についていきますが、案外気を遣っていたり、知識があったりでおもしろかったです。
    今度はおとうさんも連れてみんなででかけるといいよ。

    投稿日:2016/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 【子どもレビュー】(小3・女の子)
    おとうちゃんすねるは、うちと同じじゃないなと思いましたが
    そうとうえんそくに行きたいんだなと思いました。
    ランドセルがしゃべったのはびっくりしたけれど、
    ランドセルの顔がかわいかったです。


    クリックして拡大

    投稿日:2015/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • すきだなぁ♪

    普段からよく働いてくれているけど、しゃべらないモノたちが突然、休みをくれと言い出す『わがままおやすみシリーズ』。

    真面目な会話ですら、笑いの要素を織り込む関西弁!
    「そこスルーするとこ?」
    ツッコミどころ満載なのに、だれもツッコまずに、穏やかに流れていく、とんちんかんな展開!

    このシリーズ、すきだなぁ♪

    わが家、このシリーズ3冊目。
    先に読んだ2冊は、家族で過ごすおやすみでしたが、今回はランドセルだけに、学校の遠足に参加!

    やすみを要望するランドセルの主張に、この家族同様、説得されてしまうじぶんがいました(笑)
    このランドセル、先生までも説き伏せるのですから、なかなかのツワモノです!

    そして、最後はかならず胸が熱くなる感じも、関西イコール人情味のなせる業ですね!

    投稿日:2015/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすがランドセル、博識!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    「れいぞうこ」に引き続き8歳の息子と読んだわがままシリーズ。
    今回はランドセルだけあって、
    その博識ぶりがとても光りました。

    「とんびにたか」とか、
    あーそういう言葉もあったなぁと
    私の方が復習されられた一冊。

    登場人物は、なんかとっても子供っぽいお父さんに、
    さっぱりしたお母さん、
    主人公の男の子。
    「れいぞうこ」の時と同じ家族なのかな?

    「れいぞうこ」を先に読んだからか、
    れいぞうこほど息子が大笑いにならなかったのは残念でしたが、
    毎日使われているランドセルにも関わらず、
    教室についたら棚にほったらかし、
    遠足などのイベント時には家にほったらかしの
    普段気付くことのないランドセル目線が描かれていて、
    なかなか面白いと思いました。

    投稿日:2015/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいです。

    このシリーズは子供が大好きです。
    読み聞かせると言うより、小学生(低学年)が自分で読むのにいい本だと思います。

    この家族はおもしろすぎます。お父さんが『遠足に行きたい!!』と駄々をこねます・・・。冷静で頼りになるお母さん。やさしいけんいちくん。
    ランドセルはけんいちくんのためにがんばって健気です。

    投稿日:2012/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット