きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
3件見つかりました
なんだか面白そうだと思って借りてきた絵本。 読んでみたら、六の生き様がかっこいい。 六は仕事は怠けているけれど、六の生きがいの走ることだけは、誰よりもすごくて一生懸命だ。描写が良くて、すぐそこに迫る危険をぐいぐいと感じる。 そう、子供たちはこの六のように何か一つで良いから、好きなことを見つけて一生懸命頑張って欲しいと思う。 あと、子供が読み終わって聞かれたのが、 「いだてんってなに?」 そこで調べてみたら、どうも韋駄天という足の速い仏様がいるそうで、そこからきているんじゃないかな。 なんでも疑問に思うことは良いことだ。 これからも本をいっぱい読もうね。
投稿日:2010/11/12
ちょっと怠け者の百姓仕事が苦手な六。 現代の子供にはなかなかこの六のような男性の様子が想像しにくいかもですが、この昭和感ある絵本、親目線では面白く思いました。 六は走るのだけは早い!! 得意なこと、これだけは!と自分で思えることがある人は、幸せですね。 自分の1番は何だろう〜と考えるきっかけになるかも!?
投稿日:2019/03/08
村中のだれよりも早く走ることができる六。 お祭りの時にだけその特技がいきますが、その他のことには全く役に立たないという設定がおもしろかったです。 名をあげようとか、特技をいかそうなどという欲は全く起こさず、勤勉とはほど遠い主人公というのも珍しいのではないかと思いました。 そんな六に対する作者の温かいまなざしも感じられます。 何をやっていても一生懸命にしてしまう私からすると、六のマイペースさが羨ましく写りました。 六がいだてん走りする時の迫力のある絵が印象に残りました。
投稿日:2009/04/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索