話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ざっくりぶうぶう がたがたごろろ」 ママの声

ざっくりぶうぶう がたがたごろろ 作:かんべじゅんきち
絵:エム・ナマエ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1976年10月
ISBN:9784032400700
評価スコア 4.39
評価ランキング 14,074
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 音を楽しむ1歳半♪

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子15歳、男の子11歳、男の子1歳

    1歳になってからたま?に読み出しました。
    ゆっくりお話を聞くのは稀ですが、ざっくり、ぶうぶう、がたがた、ごろろ。のリズムが心地いいのかな?私が思っていたよりもゆっくり絵本を眺めるので、文章を難なく読めることもあります。
    高速でページをめくられ、全く読めないこともありますが。
    最近では持ってくる割合が増えたのでお気に入りには違いないようです。
    こどもがどんなふうに見ているのか聞いてみたいものです。

    投稿日:2020/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働く車がたくさん!

    はたらく車が大好きな1歳8か月の息子に読みました。思った通り、とっても気に入ったようです。それぞれの車の働く効果音も、たくさん出てくること、内容が1歳でも理解できるものでした。働く順番でもめるなんてかわいいなと思いました。

    投稿日:2020/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「目」の付け所が違います。

    エム=ナマエさんの作品を読んでみたくて図書館で探してきました。
    ウチの子どもたちは女の子ばかりだったので、こういう乗り物系の絵本にはあまり縁がなく、今回初めて手にしました。
    車の絵本だと、ヘッドライトの部分が「目」になっていることが多いですが、この作品では、ほとんどの車がサイドミラーの部分が「目」になっていました。
    (パワーシャベルに至っては大きなシャベルの部分の付け根が目になっていて、その発想が面白いと思いました。

    擬音も多く、1ページ1ページのテキストは短いので、音も楽しめるし飽きが来ないので、小さなお子さんたちには特にお薦めです。
    また、絵の色も線もはっきりとしていて遠目がきくので、読み聞かせにもお薦めです。

    投稿日:2020/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいです

    たくさんの重機がでてきます。

    重機に顔が描かれているので

    小さい子にオススメです。

    色がカラフルだし、文字も大き目です。

    小学生低学年くらいなら

    一人読みにピッタリだと思います。

    擬音がたくさんでてくるので

    楽しく読めると思います。

    投稿日:2019/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工事大好き

    クレイアニメの工事系のアニメを見て、工事の車にハマり何回も読み聞かせした絵本です。大好きな工事車両がいっぱい出てきます。

    みんな自分が一番になりたいけど、工事するには力を合わせないと完成しない。
    子供達の公園を作るために、自分の出来ること仕事をきっちりする。順番を守る。みんな一番と道徳的にもとても良い内容です。

    派手なブルトーザーが人気ですが、息子はジミなロードローラーが好きでした。
    家にあるミニカーでも遊んでいるし、近くで工事するといつもじーっと見てました。

    ジミなロードローラーが一番最後の大事な仕事します。
    大喜びです。
    工事好きなお子様にはおすすめの絵本です。

    投稿日:2017/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きならおすすめ!

    3歳くらいの働く車が好きな男の子にぴったりな絵本ではないでしょうか。
    働く車たちには目もあり,車たち目線のお話なのもまたよかったです。
    好きな子は,シリーズで集めたくなるでしょうね。
    働く車好きなお子さんにはおすすめにシリーズですね。

    投稿日:2017/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一致団結

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    いろんな重機が登場して楽しい絵本でした.でこぼこのはらっぱを子どもの運動公園にするというのですが,重機みんな一斉に動き出すので,はらっぱがなかなか平らになりません.みんなが一番に作業したいけれど,それぞれできることが違うので,作業をする順番を決めなければなりません.
    自分の役割を理解することや,みんなと協力することの大事さとか,いろいろと勉強になる絵本だなと息子と一緒に読みながら感じました.息子は単純に重機がいろいろ出てくることと,面白い音がたくさん出てくることがよかったみたいで気に入っていました.

    投稿日:2015/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • はたらく車

    働く車が、自分の出来ることをそれぞれ協力するお話です。
    車の特徴もわかりますし、協力することの大切さも伝わるのではないでしょうか。

    まだ早かったかなとも思いましたが、タイトルのように車の動く音が力強く響くので、1才でも見てくれました。

    道路やビルをつくるのではなく、子供の公園をつくっているという点も、このお話が身近に感じるポイントかもしれません。

    投稿日:2011/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • はたらくくるま大集合&助け合います

    3歳9ヶ月の息子に読んでやりました。そこまではたらく車に興味がある息子ではありませんが、4種類の工事現場で活躍するはたらく車が登場し、それらが競い合ったり協力しあったりと、かなり凝ったストーリー性に富んだ絵本でしたよ。

    4種類の工事現場で活躍する働く車が登場(某子供向け番組の歌みたい)。その車が子供の遊び場を作ろうとそれぞれの得意技を生かそうと競い合いますが、うまく協調できず、ぐちゃぐちゃ。遊び場を作るためにはどうしたらいいかと話し合い、仕事の順番を決めて取り掛かります。でも、最後だとごねるロードローラー。どうやってなだめるのでしょうか?

    息子はそれぞれの得意技を知っているのか分かりませんでしたが、この本で丁寧に説明してくれますよ。それを理解したうえで協調性の大切さ、一番に仕事をするだけがかっこいいわけではないということも教えてくれます。目的に向かって、みんなで協力しあう、働く車系の絵本としては、なかなかの構成だなーとちょっと感心しました。ぜひ、働く車の好き嫌いに関係なく、読んであげたい一冊として読んでみてください。

    投稿日:2011/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工事好きにはたまらない

    工事が大好きな息子へ読み聞かせていました。
    でてくる重機は、どれも代表的なもの。

    一人だけではできないことも、みんなの協力すればできるという、深いお話だと思います。

    工事がすきな息子には、何度も読んでとせがまれました。

    投稿日:2011/01/13

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.39)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット