新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

トマト」 ママの声

トマト 作:棚橋亜左子
出版社:福音館書店
税込価格:\429
発行日:2012年05月
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,631
みんなの声 総数 5
「トマト」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 育てて収穫

     なにかと話題のトマト。一日に数個食べると、やせるとかやせないとか、、、。表紙の、みずみずしいトマトは、みるからにビタミンたっぷりという感じです。

     葉っぱの成長や、トマトの色づきかたなど、リアルに描かれていて、写真より、わかりやすいなと思いました。育っていく過程をみていると、ワクワクします。 
     うちでも、2本植えているので、絵と見比べながら、夏まで楽しみです。

     自分で育てて収穫する楽しみを教えてくれる絵本です。

    投稿日:2012/05/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • トマト愛を感じました。成長の過程が楽しいです。

    • てんぐざるさん
    • 50代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子24歳、女の子19歳

    「トマト」と扱った科学絵本はたくさんありますが、この絵本の特徴は、トマトを育てる過程を大切にしているところです。
    どんなふうに葉を伸ばして、どんなふうに大きくなって、花がしぼんで実になっていくか、その過程が順を追って描かれているので、実際に自分が畑で収穫している気分で楽しくなります。
    トマトの実の色とか、葉の茂り方や枯れ方など、普段見ているようで見ていない部分まで丁寧に描きこんでくれているところに作者の「トマト愛」を感じました。

    投稿日:2019/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごくリアル

    トマト、身近な食べ物ですが、育つところを見たことはありませんでした。
    こちらの絵本ではとてもリアルに描かれていて非常に興味深かったです。
    トマトの花が10の段までいくとか、実が立派なものは次の年の種用にとっておくとか、知らないことがたくさんあって大人の私も、なるほど!と思いながら読めました。
    絵もリアルでよかったです。とても勉強になる本です。

    投稿日:2017/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 種から育てるの?

    娘は「ええ!トマトって苗からじゃなくて種から育てるの?」と
    びっくりしていました。
    その様子を見て、ああ、読んでよかったなあと思った私です。
    私達が暮らす土地は田舎なので家庭菜園をやっている家が多く
    あります。我が家でも父がたくさん野菜を育てていますから
    夏になるとトマトももちろんたくさん食べます。
    娘が通う幼稚園でも園の畑で野菜を育て、収穫後はカレーを
    作ったり焼き芋大会などやって楽しんでいます。
    トマトも作っています。
    それなのに、知らなかったのですねえ、娘は。
    まわりの大人も、幼稚園でも苗から買ってきて植えるから。
    おそらく種から育てるのは結構難しいのでしょうね。
    それに、トマトやきゅうりなどは種が見た目はやわらかいので
    それが「種」だと気づかなかったのだろうなあ。

    私は私で、トマトの茎からいくつもの枝を出して葉っぱも何枚もついて
    いるように見えていたものが、実はたった1枚の葉っぱだということを
    知り、衝撃を受けています。
    ああ、やっぱり『かがくのとも』シリーズはいいですね。
    トマトの種を買ってきて育てたくなっています。

    投稿日:2012/05/30

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット