ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

てのひらむかしばなし さばうりどん」 ママの声

てのひらむかしばなし さばうりどん 作:長谷川 摂子
絵:伊藤 秀男
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\946
発行日:2004年
ISBN:9784001163681
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,495
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 懐かしい

    昔話で見たことのあるお話でした。ちょっとなんとなく内容は違ったりするけれど、どんな昔ばなしでも書く人が違えばお話の内容や絵も変わってくると思うのでその点は大丈夫でした。子供たちに多くの昔話を読んであげたいなと思います。

    投稿日:2024/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • やまんばの正体

    大雪の頃に読みたいむかしばなしです。
    冬が旬のサバを売るさばうりどんが主人公。
    あまりの大雪に商売あがったりで、山で迷った挙句たどり着いたのが
    やまんばの家だったわけです。
    商人らしく、売り物のサバを食われてしまった仕返しをするのが何とも愉快です。
    いろりの餅、甘酒のくすね方もなるほど、なるほど。
    最後の仕返しはなかなかの迫力ですが、むかしばなしの大らかさでしょうか。
    おまけの、やまんばの正体エピソード、この解釈もすごいです。

    投稿日:2022/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモラスでダイナミックなイラスト

    日本の昔話を、いろんな画家さんの楽しいイラストで楽しめる「てのひらむかしばなしシリーズ」が好きで、いろいろ読んでいます。
    こちらは、『泥かぶら』や『タケノコごはん』などを描いている伊藤秀男さんのイラストで楽しめるお話。味があって、ユーモラスで、ダイナミックで、すぐに引き込まれました。
    やまんばにさばを食べられた上、殺されそうになって逃げ出したさばうりどん。知恵を働かせて、やまんばをこらしめます。
    ちょっとびっくりなラストです。

    投稿日:2021/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の昔話

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    日本の昔話って案外読まないかも。この『さばうりどん』も聞いたことがないタイトルだし知らないお話だと思って読んでみました。
    読んでいたら、どうも覚えがあるような…?
    忘れていただけで昔読んだ(聞いた)ことがあるのか、日本の昔話というと鬼ややまんばが結構出る気がするし、似たようなお話を読んだのか記憶が定かではありませんが。
    このさばうりどんのしかえしは見事ですね。

    投稿日:2014/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • やまんばに負けない

    同じシリーズ「三まいのおふだ」では、そこらの鬼よりも迫力のある怖さを感じた、やまんばが、また登場です。
    あー、やっぱり怖いなーと思いながら、読み進めていくと、なんだか様子が変わります。
    「やまんばに仕返しをしよう」と、恐ろしくも大胆な行動が!
    予想外の展開が、面白かったです。

    投稿日:2012/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • やまんばが、なんと

     昔は絵本など無くて、「語り」だけでお話をしていました。わかりやすくメリハリのあるストーリーは、わくわくします。

     昔の子どもたちも、息をのんでやまんばのお話を聞いたのかな、と思うとたのしくなります。さばうりどんの度胸と知恵も、自然に子どもたちに伝わっていったんでしょうね。
     最後、さばうりどんが、再びやまんばを見にいったら、なんときのこになっていた、というくだりが新鮮でした。

     どんな人が、このお話を作ったのかなと、しみじみしました。

    投稿日:2011/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の作品ならではの面白さ

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    絵柄が大迫力で、上の娘は怖がって読みたがりませんが;
    日本の昔ばなしの王道!という作品ですね。
    山姥の迫力といい、鯖売りの逆襲といい、
    日本の作品ならではのエッセンスがたっぷり詰まっています。
    もう少し大きくなったら、きっとこの面白さに目覚めてくれると信じています^^

    投稿日:2011/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑いすぎ!

    • けこたさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子6歳

    図書館で昔話をいろいろ借りていて その中の一冊だったのですが、とにかく何度読んでも子供が大笑い!つられて私も笑いっぱなし!
    子供も自分で読んで私に聞かせてくれます。
    雪の寒い日にさば売りの男の人が鯖を売り歩いて やまんばの家に入ってしまうのですが、そのやまんばのお餅や甘酒をさばうりどんが全部食べたり飲んだりする場面が子供に大ウケ!
    さばうりどんと やまんばの方言もおもしろくて新鮮で、毎日何回も読みました。
    あまりに気に入ったのでこちらで購入して 今もよく読んでは笑ってます。

    投稿日:2011/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  •  このシリーズは、サイズ的には手のひらに乗っかるコンパクトなものですが、お話は皆読み応えがありますね。

     鯖売りどんが、道に迷って泊めてもらおうと入った家が山姥の家。
     即座に逃げ出せもせず、言われるままに鯖を一本残らず山姥にただ食いされて、最後に脅され逃げ帰ろうとするも、悔しくて悔しくて。
     そうそう、読んでいても悔しさが伝わってきました。

     山姥の家の天井裏にのぼり、山姥のご馳走を横取りする鯖売りどんの危なっかしいこと。
     はらはらしてしまいます。

     この後の見事なまでの、鯖売りどんの逆襲劇に「そこまでするか〜!」と息子。
     徹底的に息の根を止めねば、蘇り力のありそうな山姥は退治できませんね。
     う〜、この残酷さもなんか怖い!

     山姥は魚を手にすると、しっかり膝を折ってむしゃむしゃ食べて、走って追いついて来るそうで、山姥の被害に遭う魚売りは、皆遠くへ魚を放リ、逃げるための時間稼ぎをするというお話を聞いたことがあります。

     こちらの作品の山姥も迫力満点でした。

    投稿日:2010/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口が怖すぎます

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子8歳、男の子3歳

    売り物のさばを、やまんばに全部食べられてしまった
    さばうりどんは、やまんばの家の天井裏にもぐりこんで
    仕返しをします。仕返しの手口が面白いです。

    どこか、憎めない山姥ですが、口を大きく開けたところは
    怖すぎました(^_^;)息子は、固まってしまいました。
    3歳児には、刺激が強かったかもしれません。

    大好きな長谷川摂子さんの作品なので読んでみましたが、
    話の展開が早くて面白かったです。

    投稿日:2010/10/30

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット