話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

もぐらとじどうしゃ」 パパの声

もぐらとじどうしゃ 作:エドアルド・ペチシカ
絵:ズデネック・ミレル
訳:内田 莉莎子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:1969年05月
ISBN:9784834001952
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,937
みんなの声 総数 45
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 15分は確保して読みましょう

    • ウィスターさん
    • 30代
    • パパ
    • 大阪府
    • 男の子2歳、男の子1歳

    私は自分が読んだ絵本について呆れるほど覚えていないのですが、この絵本だけは好きだったことをよく覚えていました。それで買ってみたのですが、文章が長いですね。早口で読んでも10分以上はかかります。子供はついてこれるかと心配したのですが、予想外に大変気に入ってくれて喜んでいます。(でも読み終わった直後に「また読む!」と要求されるのはちょっとつらいですが)
    内容は、もぐらくんが自分の自動車がほしくなってあれこれと悪戦苦闘、ついにマイカーを手に入れてドライブを楽しむというお話です。自分で適当なものを「これハンドル、これシフトレバー」と見立てて運転ごっこを楽しむ長男は、もぐらくんがあれこれ部品を集めて自動車を作ろうとするところがとても楽しいみたいです。最後、もぐらくんが自動車のネジを大事に抱えて寝ている絵も、「ねじ持ってるねえ」と何か共感しているみたいです。自動車好きのお子さんにはお薦めの本ですね。
    ところで、もぐらくん。君のねずみくんに対する態度はどうかと思うよ。

    投稿日:2003/12/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵が最高にきれい

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    初版は1963年で、日本での初版は1969年という古典的な絵本です。
    表紙を見たときに50〜60年代のアメリカで発行された絵本だと思ったら、意外やチェコスロバキアなのでビックリしました。
    確かに、名前を見るとそんな感じです。

    お話は、もぐらくんが車の運転に憧れて、車を作ろうとするところから始まります。
    色々な車が登場するので、車好きのお子さんにはたまらない絵本ではないでしょうか?

    我家では、長男はすごく車が好きだったのですが、小学校1年の二男は、車に全く興味を示さないのでどうかなと思いましたが、絵が奇麗なせいか、飽きずに聞いていました。

    試行錯誤しながら車を作る様や、直した車でドライブに出かけるところなんて、見ているだけでも楽しいシーンです。
    特に、小さい車を運転して、大きな自動車と一緒に走ったり、下も潜ったりするのは、子供ならだれもが憧れることですよね。

    とにかく、絵の彩色が素晴らしく、これぞ絵本と言える一冊だと思います。
    車好きのお子さんには、ぜひ読んであげて欲しいです。
    きっと、お子さんが大きくなって、パパになった時に子供に読んであげたくなること請け合いです。

    投稿日:2007/10/10

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(45人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット