話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

かあちゃん えほんよんで」 その他の方の声

かあちゃん えほんよんで 文:かさい まり
絵:北村 裕花
出版社:絵本塾出版
税込価格:\1,430
発行日:2016年01月30日
ISBN:9784864840897
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,184
みんなの声 総数 62
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子どもの愛こそ「無償の愛」

     読んですぐに思ったのは「なんと健気な…」ということでした。
     お隣のまこちゃんが、毎日寝るときに絵本を読んでもらっていることを聞いたけんたくん。自分も読んでもらいたいと思いながら、なかなかお母ちゃんに言い出せません。お父ちゃんが死んで(たぶん)、お母ちゃんが美容師の仕事をして、生活を支えているのでしょう。仕事が終わっても、今度は家の用事。お母ちゃんが本当に忙しいというのがよくわかっているから、ずっと言い出せなくて、ついにはあきらめてしまいます。「絵本になんか興味ないもん」と、自分で自分に言い訳までして…。
     けんたくんの誕生日も、遅くまでお客さんがいて、ケーキも準備できませんでした。がっかりするけんたくんでしたが、びっくりぽん!の嬉しい展開で、最後には「よかったね、けんたくん」と心から思いました。
     「親の愛は無償の愛」とよく言われますが、私は逆に「子どもの愛こそ無償の愛」だと思っています。子どもは大人が思う以上に、大人の事情を理解しています。何よりも、お父さん・お母さんのことが大好きです。どんなに怒られたりしても、やっぱり好きだし、お父さん・お母さんにも自分のことを好きであってほしいと願い続けているように思います。
     大人には大人の事情がいろいろあるでしょうが、子どもが自分のお父さん・お母さんを「好き」と思う気持ちを裏切られることのない世の中であってほしいなと思いました。
     けんたくんがお母ちゃんにいろんな絵本を読んであげて、これからも仲良く暮らしていけますように…。

    投稿日:2016/02/13

    参考になりました
    感謝
    3
  • ふたりの気持ち

    すごいな。お母さんて何でもわかっているんだなあと思いました。
    本当はお母さんに絵本を読んで欲しいのに、
    なかなか言い出せない男の子の気持ち、
    分かってはいるけれど、働かなくてはいけないお母さんの気持ち…

    大人なので、両方の気持ちが分かりました。
    きゅんと切ない場面もあるけれど、
    最後は優しい気持ちになれる絵本です。

    投稿日:2016/03/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 美容師で毎日忙しく働いているお母さん
    ぼくは 友達のまこちゃんがうらやましかった  寝る前に絵本を読んでもらっているんです
    自分も読んでほしいけれども・・・・・ 忙しいお母さんになかなか言い出せなくて    
    この子のお母さんを思う優しさがいじらしくて じーんときますね
    お母さんも 毎日働いて  お父さんが死んでしまって一家を支えているんですからね 
    お誕生日の日も遅くなり ケーキ屋さんもしまっていて・・・・ ぼくは怒りたい気持ちでしょうがね  
    でも・・・・ケーキはなかったけれども、 お母ちゃんはちゃんとプレゼントをくれました
    それも 絵本!ぼくがほしかった    
    布団に入って読んでくれました 
    良かったね!   でも・・・・お母ちゃん 疲れて途中で寝てしまって・・・
    でも ぼくは お母ちゃんのことが大好き!
    愛情いっぱいのお母ちゃんの お誕生日プレゼントでしたね

    なんだか いいお話しで涙が出そうになりました

    母親は子どものことを一番愛してくれているんだよ! 
    ありがとう!  おかあちゃん

    投稿日:2016/03/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 二人にエールを

     絵本は愛情、心の絆と聞きますが、まさに それを感じた絵本でした。

     かあちゃんが忙しくて、絵本を読んでもらいたくても言い出せないぼく。ちょっと強がって我慢するぼく。きゅんとしました。そうです。子どもだって、小さいながらも、大人の事情や気持ちを推しはかって気づかいもするのです。

     大らかでたくましいかあちゃん、がんばって!そして、そんな母のもと、すくすくと育っているけんたくん。二人にエールをおくります。

     「寝るまえの絵本」 これから定着しそうですね。どちらが読んだっていいじゃないですか〜。心の絆が二人の間にある。それが良いのです。ねっ!

    投稿日:2016/02/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもいださせてくれる

    けんたくんのいじらしさに、じわっときました。絵本をよんでほしい、けど言えないだなんて……。大人になれば忘れがちな、こどもの目線をおもいださせてくれます。
    けんたくんの気持ちも、お母さんの忙しさもよくわかるし、どうなるのかなあ、と思ってよみすすめていけば、なんてあったかいラスト!
    絵本って、おもしろいだけじゃなく、すてきな役割をはたすなあ、とあらためて思いました。

    投稿日:2016/02/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • うぅっ泣いた!

    けんたくんは、お友達が毎晩、絵本を読み聞かせてもらっていることを聞いて、とてもうらやましくなった。

    そして、ぼくもかあちゃんに「絵本、読んで」って言ってみようと思うんだけど、女手ひとつで子育てをしているかあちゃんが忙しくて大変なのが分かっているから、けんたくんは言えないでいる。

    もう、この辺から泣けます。

    子供がここまで気を使ってるなんて。愛おしすぎます。

    でも、かあちゃんにはかないません。ちゃ〜んと、そんなけんたくんの気持ちを一番分かっているのです。

    楽しみにしていた誕生日。忙しいかあちゃんはケーキを忘れちゃったけど、絵本のプレゼントを用意していました。

    そして、もちろん夜に読んでくれるのです。

    うわぁ〜ん。良かったね〜けんたくん。涙がこぼれてきちゃいました。

    いろいろなバックグラウンドを持つ子供がいるから、寂しい思いをしている子供が1人でも減りますように。。。

    投稿日:2016/02/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子供心に親心

    とても子供の気持ちを上手く表現している1冊だと思いました。
    読んでもらいたいけれど、頑張っている母親の気持ちを考えてぐっと我慢をして、遠慮をして。
    子供なんだから遠慮なんてしなくても良いのに、それなのにやっぱり言えなくて。そんな切ない子供の心を上手く絵でも文章でも表現してあって、すごいと思いました。
    表紙の絵にも子供が読んで欲しいな、という気持ちが物凄く出ていると思いました。この表情を見ると何とも言えない気持ちになりますね。
    お母さんもしっかり子供の気持ちは分かってくれているようで、いつも忙しくて構ってあげられていない事も分かっているんだと思います。
    それだからこそ、ケーキのことは忘れてしまっていてもプレゼントで絵本を買って用意をしてくれていたんだと思いました。
    最後に二人が一緒に寝ている姿が何とも言えず良かったです。
    子供も親もお互い気を使いながら生活をしているんですね。
    とても温かいお話で心にじーんと来た1冊でした。
    忙しい毎日を送りながら頑張っているお母さんにプレゼントにしてもとても喜んでもらえると思いました。

    投稿日:2016/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 深読みしちゃいました

    絵本が嫌いな子に出逢った事はないし
    いるーと
    考えたことはありませんでした

    嫌い ではなく
    見れない のにはきっと理由があるのでは!?


    「嫌い」と言ってしまう原因って何だろう?
    と思った時に
    けんちゃんのように
    読んでほしいけど
    そういう状況じゃない って思い込んじゃう
    そんな子もいるのかな・・・と
    悲しい想像をしてしまいました

    こどもは小さいながらも
    いろいろ考えているんですよね
    お父さんの分も働いているお母さんへの
    労わりの気持ち・・・
    じ〜ん を心に沁みます

    けんちゃんの
    お誕生日のケーキの代わりに
    仏壇のろうそくを
    想像するところには
    思わず笑ってしまいます

    けんちゃんは、泣いたり困らせたりしない子なんだね
    偉いなぁ
    もっと偉いのは
    途中までしか読んでもらえなかったけど
    今度は、自分がお母さんに読んであげる!
    って思っていること

    出来過ぎのような気もしますが
    けんちゃんと同じような環境にいる子や
    そうでない子も
    この作品を読んで、共感出来れば
    いいのかな
    と、思ったりします

    忙しくってケーキは買えなくっても
    プレゼントに絵本を選んで準備しているお母さん
    柔軟な考え方をするお母さんも
    本当に素敵です
    一生懸命生きている姿を見せているお母さんの姿勢が
    けんちゃんに反映されているんでしょうね

    って、ちょっと深読みしてしまいました

    投稿日:2016/02/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人向き?

    全ページためしよみで、読ませていただきました。
    読み聞かせ自体が、テーマになった絵本は、初めてではないでしょうか?
    最後、忙しい、かあちゃんに読んであげるという、けなげな、ぼく。
    でも、やっぱり、休みの日だけでもいいので、かあちゃんが、読んであげてほしいと思いました。

    投稿日:2017/12/05

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(62人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット