きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
3件見つかりました
北風とたいようのおはなしのポイントは似ています さむがりやのねこ 冬になると 寒くて どんどん厚着します 暖かい南のくにをめざして歩いていくと家があり 洗濯機の中に おばあさんがこなせっけんを入れて せんたく ねこちゃんのかおが おもしろくて笑えます かわいそうなんですが・・・・ごめんね おもしろいんですもの おばあさんも せんたくを絞って ちからいっぱいはたいてしわをのばして、干されて・・・ あ〜 ゆきが降ってきた かわいそう 氷でカキンコキン 「こんなところで しにたくない!!」 本当にカキンコキンのねこの顔がおもしろくて笑えて 笑えて それから、カキンコキのねこちゃんは おれのぼうし セーター てぶくろ マフラーをさがしてどんどん 走っているうちに なんと ポカポカ暖かくなるんです うん それそて やはり 運動したらいいと言うことがわかります 私も 寒いときは 早足で歩くとポカポカ暖かくなるので 冬でも散歩はしたいです ねこちゃんごくろうさん
投稿日:2013/12/08
この時期にはぴったしのお話ですね 寒くなってくると、できるだけ温かいところでじっとしていたいもの・・・ でもこのねこちゃんは、寒さを避けるために南の国へ行こうと、歩くんですよ・・・それだけで「エライ!」とおもうけど しかし寒い中で洗濯物と一緒に外に干されてしまうところは、想像しただけで我々大人は「ぞぉ〜」としてしまいます 結果的には一生懸命体を動かせば、温まる!とうれしくなるお話です ねこちゃんが鉢巻をして走る裏表紙の絵は見ているだけで、温かさが伝わってきます
投稿日:2009/01/21
だんだん寒くなってきたので、ある日、さむがりやのねこが、暖かい南にむかって走る。体が温まったので、南の国に着いたと勘違いし、ある家の軒下の洗濯物の入ったかごの中で寝てしまう。その家のおばあさんは、ねこに気づかず、洗濯をしてしまう。洗濯機にまわされ、目をさましたねこ。夜中の吹雪の中に干され、カチンカチンに凍ってしまうが、何とか逃げ出す。そして、北に向かって歩き出し、だんだん、体の氷も溶けて、走るとポカポカしてくる。 凍ったねこがだんだん、元気になっていく様子がいい。さむい冬にぴったりの本です。
投稿日:2004/03/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索