はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
6件見つかりました
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」の原画展で初めて荒井良二さんの絵本に出会ったのですが、色がとてもきれいでいっぺんに荒井さんのファンになってしまいました。友人の子どもに何冊か絵本をプレゼントする時は必ずこの「さるのせんせいとへびのかんごふさん」を入れることにしていますが、友人たちからも子どもがとても気に入っていると大好評でした。 この絵本は、読み聞かせをすると子どもたちにとても人気があり、とくに最後の象の場面では大爆笑です。こちらまで鼻がくすぐったくなり読みながら本当にくしゃみがでてしまいます。 へびの看護婦さんがオールマイティで感心させられるのと同時に、さるの先生の患者に対する優しい表情や一生懸命さがほんわかした気分にさせてくれるおすすめの絵本です。
投稿日:2006/07/09
動物村の病院 さるのせんせいとへびのかんごふさんのコンビ 最初から笑えました! 薬の作り方がおもしろい はじめの患者さん きつね かみついたへびのかんごふさん わあ〜! 効き目の早い注射なんて すごいな〜(笑い) 何でもできる万能のへびのかんごふさん すばらしい! ノーベル賞ものですね ぶたさんの胃の中から まがったくぎが(胃カメラの役目も) ラストのぞうさんの 鼻づまり・・・・ おそうじもへびのかんごふささんの 槍で 「えいっ! やあ!」 その時は さるのせんせいも 汗かいて頑張ってる! (笑い) いつもはニコニコのさるのせんせいで〜す 洗濯物干しにもなれるなんて へびのかんごふさんは 万能です!! やっぱり ノーベル賞に推薦したいです フフフフ・・・・
投稿日:2021/05/25
昔NHKのデジタル絵本で、鶴瓶さんがこの絵本を朗読していたのを見たのがきっかけで、この絵本のトリコになってしまいました。 何でも出来ちゃうへびのかんごふさん。 その治療の仕方が斬新すぎる!! そして、相手が誰であろうとお構いなく、思いっきしやってしまう姿が何ともいえません。 そして荒井良二さんの素朴で、何だか気が抜けてしまうような絵もおもしろさをプラスしていると思います。 読み聞かせしている自分も、たまらず笑いが込みあげてくる作品ですので、ぜひ読んでみてください!
投稿日:2014/05/10
すごい発想だなぁと思います・・・ナンセンス絵本の巨匠ですね 蛇にみつかれて「ちゅうしゃ?」おなかの中まで入り込んで、痛みの原因を取り除いてくれるなんて! でもぞうさんの鼻水だらけはいやだなぁ〜 物干し竿にまでなってしまうなんて、普段だったらあまり好かれない蛇ですが、このお話の中では、ちょっぴり同情しつつ、かわいさも感じてしまいました・・ 小学生の読み聞かせでは、けっこう人気のお話のようです
投稿日:2009/02/07
とにかくへびの看護婦さんが凄い!びっくりしました!笑いました!患者さんじゃなくて看護婦さんが薬を飲んだかと思えばガブリ!注射になっちゃうし、胃カメラになっちゃうし、最後は物干し竿になっちゃうし・・・!なにもかもが大胆で笑ってしまう。かわいい顔してへびの看護婦さんは強すぎます。でも、本当に凄いのは、へびの看護婦さんを使うさるの先生なのかも。さるの先生も穏やかな顔して大胆だなぁ・・・。
投稿日:2006/06/03
さるの先生に医療器具はありません。 すべてへびの看護婦さんにおまかせあれ! 病気の動物たちを次々と治療していくさるの先生と へびの看護婦さん。「へびの看護婦さんだけでもじゅうぶんでは?」と思うくらい活躍するへびの看護婦さんに子供たちは大喜び。 もともとあるテレビ番組での読み聞かせに使われていたのをキッカケに購入しました。
投稿日:2006/03/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索