きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
3件見つかりました
となりの家の方が恵まれている、逆パターンの花さかじじいです。 こちらの家に住むおじいさんおばあさんの方が恵まれないゆがみが際だって、不思議な感覚で読みました。 馬場のぼる流のユーモア絵本です。 どことなくパロディーチックにも思えます。
投稿日:2024/03/05
馬場さんの作品で こんなのがあるとは・・・知らなかった 隣の悪いおじいさん、おばあさんが主人公 「妬み」「ひねくれ」・・・ いい人間ぶっても だれしもがある負のイメージを これでもか〜!!と 昔話にこめているのかな? 「へんなものひろってたべるとはらいたおこすぞぇ」 確かに・・・ 「そうおんこうがいじゃ」 「にっしょうけんのしんがいじゃ」 う〜ん・・・ これはこれは・・・ ある程度正式な昔話を把握したおこさんに サイドストーリーとして読むなら ですが 風刺が効きすぎるような気もします まぁ、絵でカバーは出来ているとは思いますが
投稿日:2012/06/19
昔話のはなさかじいいさんは、知っている人が多いのですが、馬場のぼるさんは、いじわるじいいさんの立場から捕らえてお話しを作り変えたのです。 人間の心理からして、隣をうらやんだり、ひがみ根性が出たりするのはよくあることです。 そもそも 昔話は よいじいいさんと悪いじいさんを対比するお話しが多いのです。 善悪がはっきりしています 馬場さんは、となりの意地悪じいさん夫婦の悲しい結末に同情しながら哀れを感じているのですね たしかにいじわるじいいさんは となりのじいさん夫婦が 良いことばかりでうらやむのですが・・・・ 現実にはこんなに良いことばかりがつずくとは 考えられません 昔話は そんな人間たちの不安を 吹き飛ばせてくれるのでしょうが 馬場さんは現実そのままを 「となりの花さかじい」の絵本に盛り込んでいるののですね 馬場さんの気持ちが伝わるお話しでした 大人向けかな?(現実を考えさせられました) 子供には本来の昔話の はなさかじいさんがすっきりとしていると思いました
投稿日:2012/05/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索