ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
5歳の息子に読みました。 妖精と魔女のどちらにも属していないクロチルダのお話。他のレビューでも書かれていますが、私にも(息子にも)その設定や展開がよく理解できませんでした。 クロチルダという主人公のおかげで、相対立していた二つのものの対立要素がなくなった(区別がなくなった)というところがポイントなのかもしれませんが、皆さんのおっしゃるように、ではクロチルダはどうなったのか?というとよくわかりません。 親だけでも理解できるように、詳しい文化的な解説があればよかったのかもしれませんね。
投稿日:2013/10/23
絵で選んだ絵本です。 魔女と妖精がいて、魔女は魔女の遊び。 妖精は妖精の遊びをします。 クロチルダは魔女とも違い、妖精とも違うので どちらの遊びにも入れてもらえず、見ているだけ。 時々魔女と妖精が競争をする時は審判役を任されますが・・・ お話はちょっと分かり辛かったです。 ☆模様があるのは妖精で、 とんがり帽子の先が折れているのが魔女です。 そんな魔女と妖精が一緒にゴチャゴチャになるシーンがあって、 そこはドキドキして見ていたのですが 結局、妖精は妖精のあそび、魔女は魔女のあそびをするので クロチルダはどうなったの??って感じでした。 両方に入れるようになったのか?(絵を見ると入っているようだけど) お互いがちょっとだけ交わるようになったという感じでしょうか? クロチルダの気持ちなども出てきませんし、 子どもにはちょっと分かりにくいお話でした。 魔女や妖精たちが色んな角度から描かれていて、動きだしそうです。 絵は私は大好きな雰囲気です。
投稿日:2009/05/27
イラストはとてもきれいでしたが、8歳の子には内容がちょっと難しかったかも〜。 はたから見ると、魔女と妖精の違いなんて大した違いはないし、違いを見つける方が難しいくらいなのに、わざわざこんな風にストーリーにする作者の意図は何かなぁ。と、逆にちょっと考えてしまいました。 最後にはみんなで仲良くなるのですが、我が家ではあまり高い評価は得られませんでした。 この作者、イタリア国内では評価が高いそうですので、内容的な違和感はお国柄からくるものかなぁと、感じました。
投稿日:2008/08/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索