新刊
工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!

工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!(偕成社)

ポテチ、10円玉・・・絵本で工場見学してみませんか?

  • 学べる
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

きつねのよめいりなかなかよいと思う みんなの声

きつねのよめいり 作:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1967年
ISBN:9784834001228
評価スコア 4.22
評価ランキング 23,797
みんなの声 総数 22
「きつねのよめいり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 永遠の別れ

    子どもが「幼稚園で読んでもらったから、もう一度読みたい」と言って、図書館で自分で探し出して借りてきました。

    正直「よめいり」という言葉のもつめでたさは、ありません。
    それよりも、「虹の橋を渡っているきつねがふと、消える」という表現から私は死をイメージしました。
    その後、きつねの母親の行動によって、きつねは嫁に行ってどこかで元気にやっているという想像がつくのですが。

    おじいさんの表情などから「どうすることもできない永遠の別れ」の苦しみが伝わってきて、予想外に重いテーマの絵本です。
    楽しい、かわいい話ばかりではなく、こういう本が心に響いた子供の成長には驚きました。

    投稿日:2020/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切ないお話でした

    ふとしたきっかけで、きつねを助けて、一緒に暮らすようになったおじいさん。
    大事に大事にしていたのに、ある日突然いなくなって・・・

    突然いなくなったことが、きつねにとっては大したことでないように思えて、何だかおじいさんが可哀想になってしまいました。
    それでもきつねのことを大事に思う気持ちの変わらないおじいさんの優しさが心にしみます。

    投稿日:2019/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 育ての親に見守られ

    きつねのよめいりは、育ての親に見せるためのものだったのでしょうか。
    子ども同前に育てたメスギツネ。
    不意にいなくなったと思ったら、花嫁衣裳で通り過ぎていきます。
    晴れているのに雨が降る、不思議な情景をなぜ「きつねのよめいり」というのか、わかったようなわからないようなお話ですが、おじいさんの手元に届いた折詰が、あの雨が本物だったのだと感じさせてくれました。
    本当の親も、娘を育ててくれたことを感謝していたのですね。

    投稿日:2014/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 天気雨のことを、私の住む地域では「きつねのよめいり」と言っています。
    そう言うようになった由来がわかるかなぁと思ったのですが、この絵本の内容が由来なのかはわからず終いでした。
    ただ、今まで大切に育てたきつねの嫁にいく姿を見るおじいさんの心中を思うと、なんだか切ない気持ちになってしまいました。

    投稿日:2013/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切ない

    切ないお話ですね・・・
    おじいさんの気持ちを思うと、おめでたいはずの婚礼も、複雑な気持ちで見てしまいます。

    絵が、とても素敵だなと思いました。
    色使いも明るくて綺麗だったので、昔話っぽくなかったと思います。

    投稿日:2012/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 松谷みよ子さんの作 瀬川康男さんの絵
    絵が独特で 最後のおじいいさんの涙は実に悲しそうです
    きつねをたすけてやり かわいがってた おじいいさん 和が娘のように・・・
    かわいいむすめに おさとと言う名前まで付けて
    そんなおさとは急にいなくなり はなよめさんになって行列の馬に乗り消えてしまうのです
    きれいな花嫁さん  でも おじいさんは悲しかったでしょう!

    おやぎつねが お礼に 折り詰めを届けます
    おじいいさんの涙を見ると 切なく悲しくなります
     
    嫁にだした親の気持ちですかね・・・

    この本は私の妹からもらった大切な絵本です 思い出の一冊です

    投稿日:2012/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 暖かい絵

    そういえば昔読んでもらったことがあるなぁと思い出しました!

    1ページ1ページが暖かい挿絵の絵本です。
    お嫁にいってしまうキツネ、、、おじいさんの涙は親心だろうなぁとおもいつつちょっと寂しい気持ちになります。

    投稿日:2011/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 期待通りではなかったけれど・・・

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳

    よく晴れているのに突然ざぁーと降ってくる雨の時、”狐の嫁入り”かな!?なんて聞いたことがあったのをふっと先日こんなお天気の時に思い出して手にしてみた絵本です。内容は、私の期待通りではなかったのですが、ふぁわっとした絵とおじいさんが狐をわが子のように可愛がる姿が何とも微笑ましかったです。6歳の息子は良かったとは言っていましたが、読み手の私がうーん期待したお話ではないなぁと思ってしまった分反応が鈍かった気がしました。(息子よ、ごめん)

    投稿日:2010/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • イメージしたお話は違っていましたが

    「きつねのよめいり」というと、想像するのは、雨。その由来がわかるのでは?と期待して読みました。

    題名から想像するものと、私がイメージしたお話は違っていましたが、おじいさんの側から見ると切ないお話だなと思いました。

    おじいさんがきつねの親代わりとすると、自分がおじいさんだと想像すると、やはり切ないです。

    おじいさん、飄々とした感じで仙人みたない感じに見えました。

    絵が幻想的で印象に残りました。美しいお話だと思います。

    投稿日:2009/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしいおじいさんのお話だったのか・・・

     「きつねの嫁入り」というフレーズが、いつのころからか頭にあって、そのタイトルが絵本になっていると、はじめて知りました。

     よく、晴れた日に雨が降ってくるのを「きつねの嫁入り」があって、バカされたように?すぐにやむよ・・・と言うような会話で記憶していたように思います。

     他の方の感想にも同じようなことが書いてあったので、私だけじゃないんだわ〜。ちょっとうれしくなりました。

     傷ついた子狐をわが子のように大事に育ててくれたおじいさんのお話だったんですね。

     パステル調のやわらかな絵で構成されていて、物語がやさしく進んでいく感じです。

     奇抜な展開やしかけもないのですが、動物好きな娘には、たんたんとしていたのが良かったな〜と思いました。

    投稿日:2008/05/24

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.22)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット