新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

ぼくたちおやこは だいくさんなかなかよいと思う みんなの声

ぼくたちおやこは だいくさん 作:アンネ・マール
絵:パウル・マール
訳:新井 さやか
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1999年
ISBN:9784198610630
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,701
みんなの声 総数 7
「ぼくたちおやこは だいくさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 親子の知恵を会わせたステキな家

    ビーバーのお父さんは家作り名人!
    頑丈な家を作るのが得意です 大工の卵のむすこのビーバーくんは、夢があります塔を作りたいといろいろ考えています、もちろん木で作ります
    でも・・・お父さんは塔は高くて危ないと意見が合いません・・・

    どちらもプライドがあるから 譲らないのです。 ビーバーの親子だけでなく どこにでもこんなことありそうですね!

    お父さんは 今までの経験があり、 子供には 新しい物への夢があり、がんばって 設計図作っていて諦めないのが えらいな〜

    お父さんも「危ないからだめ!」と頑固です
    ここでけんかになるところですが・・・
     子供のビーバーは 朝早起きしてがんばってるのには感心しました!

    でも二人は一言も話さないで秋を迎えたんですね。 どちらも頑固だ

    ある日嵐が来てお父さんの家が水につかり ベンの塔は 強い風に屋根がとばされたとき 二人は 協力するのですね!
    よかった 二人はお互いの意見をそれぞれに認め合って 二人の知恵を会わせてステキな家ができたね!

    親子の和解かしら、 やはり 自分の意見ばかりを通すのでなく相手に意見も聞く耳を持つことが大事だと気づいたのでしょうね

    なかなか 思っていてもできないこと多いですが・・・ 教えられました。(毎日生活していたら いろいろあるからね!)

    投稿日:2010/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新旧和合

    新旧和合とでもいうのかな。そんな感想を持ちました。

    新しい考えややり方が決していいわけではないし、古い仕事が良くてもそれにこだわってだけいては新しいものは生まれないと。

    難しいものですね。でも、古くからあるいいものも大切にしたいです。

    親子だけに、考え方の違いでこじれると難しいものですし、読みながらいろいろと思いました。

    終わり方にはほっとしました。

    投稿日:2009/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっちの家がいい?

    ビーバーのバルタザルは、家を作る名人です。
    どのビーバーも、バルタザルの家に住みたいといいます。
    息子のベンはお父さんの仕事を手伝う、大工さんのたまご。
    ある日、息子のベンは高い塔を建てたいといい、親子は決裂してしまいます。
    やがて他のビーバーたちも、ベンの建てる塔がかっこいいといいだして・・!?
    親子は果たして仲直りできるでしょうか。

    親と子の衝突は、どこの家族にもあるもの。
    「どうして僕の気持ちを分かってくれないの?」
    「どうして親の言うことが伝わらないんだ?」
    それでも互いにあゆみよって、より理解を深める。その大切さを教えてくれます。

    投稿日:2007/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • それぞれの家

    どっしりとした家作りが得意のお父さんと塔のように高い家作りが得意の息子の親子ともにだいくさんのお話です。
    お互いに自分のつくる家がよいと譲りませんが、ある日大雨でお父さんの家には浸水し、強風で息子の家は上部が吹き飛ぶといった被害に見舞われ、お互いのよいところをとって最強の家をつくります。
    それぞれの家を見てのお客さんの反応がとてもわかりやすく、列をつくって並ぶところは子どもも、「なんでなんで」と喜んでいます。
    また、塔の家はどうやって入るのか、また、強風でとばされまいとお父さんがひっぱったロープもどうなっているのかと子どもはいろいろ興味がそそられるようです。
    トレードマークの帽子やいつももっている図面をひくための鉛筆も興味深いようです。

    投稿日:2007/02/28

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かぼちゃスープ / こねこのチョコレート

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.25)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット