どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
お昼寝と聞くと、昔懐かしい幼い頃の夏休みを思い出します。 なかなか寝つけないカバのごんちゃんの気持ちもよくわかります。 いろんな動物たちのお昼寝風景や、寝られないゴリラのぼうやの姿に、ほのぼのとしました。 しかし、だちょうのおじさんのやりかたは、ちょっと強引でしたね。
投稿日:2019/06/26
馬場のぼるさんの絵本は『11ぴきのねこ』シリーズもそうですが ほんわかのんびりしていていいですね。安心して読むことができます。 ごんちゃんのおかあさんもおおらかですし(おおらかすぎるような 気もするけれど。笑)。 娘はゴリラのぼうやのゆりかごがとても気に入ってしまったようで 本を読んだ後、自分で物語を作り、ゆりかごを描いていました。 私もちょっとこんなゆりかごでゆうらゆうらとゆらしてもらいながら おひるねしたくなっちゃいました。
投稿日:2013/07/21
お昼寝で、先に眠ってしまった かばのお母さん。 眠くない ごんちゃんかばは、抜け出して遊びに行きます。 けれど、どこもみんな親子でお昼寝中。 それでも、全然眠くならない ごんちゃんかば。 気の毒に思ったダチョウのおじさんの寝かしつけかたが、これまたワイルド! 眠くなくても、お昼寝。 こどももなかなか大変だなって思いました。 娘がお昼寝をしていた頃、寝かしつけたまま、私もよく一緒に眠り込んでしまったりしたので、ごんちゃんかばの逃走に全く気づかないお母さんを見て、なんだか懐かしい気分になりました。
投稿日:2013/07/10
4歳5ヶ月の息子に読んでやりました。昼寝をしようねとママと一緒に寝たのに寝られないかばくんが、寝ようとするお話。でも、自分のことを棚にあげてしまうのがイマイチだなーと思いました。自分より他人のことばかり指摘しているのです。そこを絵本で突っ込むのであれば、多少はいいかな?と思えるのですが、開き直った様子。息子とふたりでおかしいねーと言ってました。それ以外はまあ楽しめる絵本でしたね。
投稿日:2012/01/30
最近、息子が一人で読書することが多くなり、この本も一緒に読むことなく、私が後読みしています。 昼寝の時間に眠れないごんちゃん。この状況、子どもなら経験あるかもと思いました。 ある程度体を使わないと眠れませんよね。 眠るきっかけがおもしろかったです。
投稿日:2008/11/14
ひさびさに馬場のぼるさんの新刊を見つけたので嬉しくて娘とすぐに読みました。絵がかわいいですよね。おひるねが嫌いなかばくんと側ですぐにねちゃうママかばさん。思わず娘から出た言葉は「このカバのママはうちのママとそっくりだね。」だそうです。たしかにいつも娘を寝かそうとしていて私が先に寝ちゃうんですよね。だから娘はかばくんにすごく親近感が湧いたようです。
投稿日:2007/08/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索