日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
小学校で過ごす1年間が、丁寧に描かれています。 こうして見ていると、 1年間の行事って、結構盛り沢山ですよね。 学校祭りをしていたのは自分たちの小学校だけかと思っていたら 全国共通なのですね! あれは楽しかった記憶があります。 中には、体験したことのない行事も含まれていましたが 小学校でどんな行事があるのかとイメージするのに、 とても良い絵本だと思います。
投稿日:2014/01/22
入学式から、3月までの行事がわかりました。 遠足や発表会のように楽しいことがたくさんでしたね。 各学校によって違いはあるのでしょうが、ごく一般的な行事の流れだったと思うので、参考になりました。 入学前の気持ちの準備にもなりましたし、今の一年生が一年間を振り返るにもちょうどいい内容だと思います。
投稿日:2012/03/02
対象年齢5歳からとなってましたが 問題なく読めました。 でもやっぱり2歳児には長いお話だったので 1日では読みきれませんでしたので 何回かに分けて読みましたが・・・。 それでも興味深くみてました。
投稿日:2011/05/28
卒園式を終えた夜、幼稚園生活をいろいろ振り返った後、この本を読みました。いよいよ次に向けてのスタートです。 楽しみだけど不安もいっぱいあるにちがいありません。 この本を読み、たくさんの友達を作って、たくさんの経験をして、 そして、立派な2年生になれるんだ!っていう期待が持てたのではないでしょうか。 ある程度、先を見ることが不安を払拭することにつながると感じました。
投稿日:2011/03/18
「いちねんせいのがっこうたんけん」のしゅんくんが1年生の終わりになったころの絵本です。一年間体験した行事が書かれていますが、見ながら「ああ、こういうことあったなー」と思い出したりしてしまいました。もうすぐ2年生になるしゅんくん、また続編が出るのか気になります。文字数は多いですが、ページごとに終了するので、読み聞かせはしやすいです。一気に全部読むと親が大変なので(笑)娘には「これ何?」と聞かれたページだけまばらに読む方式で読み聞かせしました。
投稿日:2011/03/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索