あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
何気なくポストに入れている手紙が、どんな風に相手に 届くのか・・小さい子どもにはなかなか知る機会がないと思います。 たぶん娘も知らなかったはず。 だからこの本を読んだ時、とても楽しそうに聴いていました。 飛行機の中の場面では、まるで自分が手紙になってしまったかの ように、不安そうに、おさるが運んでくれる場面ではとっても うれしそうに(でもほんとの手紙はおさるは運んでくれませんよね)。 いろんな場所を通って届けられる手紙、考えてみるとなんだか 奇跡みたいですよね。 読んでいたら、なんだか手紙を書きたくなってしまいました。 素敵な切手を選んで・・できれば外国で暮らす友達に送りたいな。
投稿日:2013/09/27
郵便局でぽろぽろ島への道のりを聞いたとむは 局長さんに不思議な切手を貼られます。 するととむはぺらぺらの手紙になって ぽろぽろ島へ行くことに。 手紙がどのようにしてあて先へ届くのか 順よく描かれているので 年長さんくらいでもよく理解できました。 島へ着いてからの手紙(とむ)が さるの配達員に渡ってからが ハラハラドキドキでした。 帰路はちゃんと飛行機でした。
投稿日:2010/10/09
郵便局に見学に行ったことのある子供たちも 最初から最後まで(それも外国行き)郵便物の流れを 追いかけたことがないので、感動だったようです。 飛行機に乗ったり、船やトラックに乗ったり・・ 遠くに行くには人の手を何度も渡っていくんだと ちょっと社会勉強にもなる本でした。 でもあの切手はすごい!! 一度お目にかかってみたいですね。
投稿日:2010/08/08
「切手のひみつ」を読んで、家に来た切手を剥がしてみたくてたまらない息子。 でも、切手のついた郵便って今は本当に少なくてがっかり。 そんな時に読んだのがこの本でした。 郵便局へ行くと今は料金のシートが切手の代わりになる時代。こんな楽しい切手があったらいいなあと思わせてくれる内容でした。 郵便局の粋な計らいという感じでした。 本人が直接行ってしまうのは「ぺたんこスタンレー」を思わせるところもありました。 顔に切手を貼るというのが息子にはとても楽しく写ったです。 絵がふんだんで、楽しい内容ですし、低学年の一人読みにちょうどよさそうな本だと思いました。
投稿日:2010/07/27
私が好きな画家さんのひとり、こばようこさんの 挿絵で、楽しそうだったので読みました。 男の子が手紙になっちゃうという 奇想天外な展開で、最初はちょっと 面食らいましたが、 おもしろいお話でした。 このタイプって、 縦書きのものが多いのだけれど これは横書き。 それも新鮮でした。 小学生が読むにはぴったりの一冊だと思います。
投稿日:2009/04/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索