日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
右と左で、間違い探しをする絵本なのかと思ったら違いました。右と左が全然違うのです、その違いを笑う感じです。おかしな絵のほうはぶっとんでいて「えーこれ何?」と子供と笑いながら楽しめる感じでした。すぐ読み終わっちゃうので、一度図書館で読んでみてから、購入を考えてもいいかなと思います。
投稿日:2018/01/09
どっちがへん?という作品があるのを知らずに、この作品を先に読みました。 先に出されている「どっちがへん?」を読まずにレビューしますが、 感想を一言で話すならば、「面白い!」です。 左右のページでどっちが変か決める?ような内容なのですが、子どもは間違い探しだと思ってやっきになって見比べていました。 魚釣りのページでは。へんだよ!全部違うんだもん !と叫んでいたのが面白かったです。
投稿日:2017/11/11
すごく簡単な間違い探しの本。 パパのひげが猫のひげになっていたり、むしとり網がズボンになったり、青虫が空を飛んだり! 間違いが大胆すぎて、とっても面白いので、とっても楽しく間違い探しができます。 一枚の絵にへんな所がたくさんあるのも良いです。ここも変だね!ここはどう?と子供と相談しながら楽しめました。
投稿日:2015/08/27
ふたつ並んでいる絵!!だけど、どこかがへんなんです。 見つけていくのが楽しい絵本です♪ 3歳の娘と、競争しながら、へんなところを見つけていきました。 普通の間違いさがしよりも、なんだか絵がおもしろくて、 はまりました!! 続編、期待しています♪
投稿日:2015/03/06
間違い探しや迷路などが好きな息子が喜ぶかなと思い一緒に読みました。 あんまりにもおかしな間違いに息子は大騒ぎ!なんだこれ〜〜!!変なの〜〜!!と大ウケでした。 実際じゃあり得ないけどあったら面白いと思う世界って子供は大好きですよね。 作者さんの子供を引き込む面白い間違いの発想力に脱帽です!驚きと楽しさで、親子でワイワイ読みました。
投稿日:2012/12/08
もう小学2年になる次男ですが、最近、書店に行くと必ずこの本を気にしてます。 「間違い探しをする」という行為は、 いつまでたっても子供にとってはすごく楽しいことなのでしょうね。 右ページと左ページでおかしいところを子供が探す絵本です。 一目見てわかりやすいですし、岩井さんの「100階だてのいえ」シリーズを読んでるお子さんは どこか絵になじみがあるのではないかと思います。 柄本ナビさんで以前のシリーズを調べましたら、シンプルなイラストの絵なのですね。 私は、シンプルなほうが好きです。
投稿日:2012/11/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索