はじめてのクリスマス(偕成社)
人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
音楽室の楽器たちが子供たちに触発されて合唱することに!? 音楽室にかけられている絵の中からベートーベンが出てきたりして面白かったです。 ベートーベンもそうですが、みんなしっかりとキャラクターがあってよかったです。
投稿日:2016/03/06
『日曜日』シリーズです。 低学年のお子さんに読みやすい中村しいこさんの作品の1つです。 私はいくつか読んだ「日曜日」シリーズの中ではこれが結構好きです。 音楽室の額縁の中からベートーベンとか出てきちゃう斬新さ! しかも、「絵の中にずっといて、きゅうによびだされて、……うでも指もガシガシにかたまってるんですから。」と、最初はうまくピアノが弾けないとことか、結構“わかる感”があって面白かったです。
投稿日:2015/04/29
このシリーズは、娘が大好きで 私もいっしょにはまっているシリーズです。 今回は音楽室。 楽器が合唱するというなんともとぼけた挑戦ですが 目が離せません! 一番びっくりしたのは、肖像画の歴史の音楽家たちまでが 出てきたところ! もう最高! ベートーベンさんが絵から抜け出してきてくれるんですよ〜。 あまり書くとネタばれになりますが、 もう、びっくり&おもしろかったです。 そもそも楽器たちが合唱するんだから もうなんでもありじゃ〜っていう感じがして。 でも、音楽室っていう枠はきちんと守っていて。 そして、最後はしんみりとテーマが心にしみてくるお話でした。
投稿日:2015/04/27
子どもたちのいない教室は、いつもと違う場所みたいに見えます。 「音楽室の日曜日」というタイトルに、なんだかわくわくして借りてきました。 いつもは使ってもらってナンボ、の楽器たちが自ら合唱しようと話し合い、なぜかバート―ベンまで連れて温泉に行く、楽しいお話です。 小学2年生の娘が、自分で読むのにちょうどいい長さと、字の大きさだったと思います。 楽器たちはみんな関西弁で、掛け合いもおもしろく、挿絵も可愛らしいので、あっという間に読み終えたようで、「面白かったよ!」と言っていました。 幼稚園児の下の子には、私が読み聞かせましたが、関西弁のイントネーションがちょっと難しかったです。。。 幼稚園の子には、知らない楽器もたくさんありますが、最後までしっかり楽しんで聞いていました。
投稿日:2014/11/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索