新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
バッタは身近な昆虫ということもあり、子どもがとても興味津々な様子でお話を聞いてくれました。ただ、身近な昆虫なのに知らないことが意外とあったことが、逆に子どもにとっては印象的だったようです。今度、バッタを捕まえたらしっかりと観察をしてもらいたいと思います。
投稿日:2025/01/17
バッタは虫の中でも比較的身近な虫かも知れませんね。 それゆえに、子供達にもわかりやすと思いました。 こちらのシリーズは、写真絵本なので、リアル感もあり見応えも抜群です。 自然界や命の神秘も感じられるシリーズに思います。
投稿日:2023/02/15
草原に行くとすぐに捕まえられるバッタ。 昨夏の息子は、バッタ飼育にいそしんでいました。 バッタの脱皮の皮が虫かごに残っていた時は、あまりにも珍しくてまじまじと見たものです。 そんなにも身近なバッタですが、土からひょっこり出てくるところはさすがに見るチャンスはありません。 卵が土の中にあることさえ知りませんでした。 知っているようで知らない部分の多い、昆虫の成長の過程が見られて、興味が尽きない一冊です。
投稿日:2019/04/18
このシリーズはとてもおすすめです。虫に興味を持つ幼稚園児にはぴったり。貴重な写真がたっぷりで大人が見ても感心することが多いです。 バッタは生まれた時からバッタの形なんだなぁとか感心しながら読みました。バッタの赤ちゃんが、ふにゃふにゃすぎて葉っぱにへばりついてしまった姿には、驚いて笑えました。
投稿日:2017/02/21
いつもながら新開さんの写真絵本には、生き物たちへの愛を感じます。 バッタって、身近な昆虫ですが、こんな風にたまごから生まれたところからじっくり観察したことはなかったです。 バッタって、なんとなくかまきりと雰囲気が似ているので、てっきりかまきりみたいな大きな卵からわさわさ生まれてくるのかと思っていたら、びっくり! 土の中から生まれてくるんですね。(今まで知らなかったです) しかもおしりから出てくるなんて、その誕生の姿には愛嬌がありました。 本来とても小さな姿のバッタの幼虫時代をカメラで大きくとらえているので、普段見かけることのできないバッタをいろいろ見せてもらえました。。 特に面白かったのは、雨のしずくで葉っぱに張り付いてしまったバッタの姿! 脱皮している様子もゆっくり見せてくれるので、見応えがあります。 読み聞かせにも使いやすいように作られた絵本シリーズなので、遠目がききます。 詳しく読みたい人はぜひ最後のページの解説まで読んでください。
投稿日:2016/05/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索