あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
ペンタ、おきろ! いきなり、ベッドの上で激しくぴょんぴょん。 顔を洗って朝がくる。 いつも一緒に、ペンタと遊んでいる。 いろいろな音を出している。 このお話の作者ならではの視点で、子どもの楽しい遊びの一日を表現しています。 いっぱい触れて、いっぱい感じて、いっぱい考える… 理想的な子どもの生活だと思います。
投稿日:2014/02/27
トランポリンごっこの楽しさ 擬音語が効果的 あさは いつ くると おもう? 詩的でステキな「あさー」との出会いいいですね やったやった!! 楽器あそび おちゃわんや 鍋 たたいて ハトロン紙を唇に当てて 口がふるえて 音をたのしんだな〜 飽きずに遊んでいました 水たまりを のぞいて ものすごく ふかい。 空があるなんて詩的な表現でしょう この気持ち 子どもならではの感覚です すごいな〜 こんな感性はこどもの 純粋さですね! あるある ジュースのはねているの ほっぺに こんなことしたな〜 なつかしい! だいこん 赤ちゃんは なんて可愛いんでしょう チュしてる 愛がいっぱいです ママの愛をいっぱい受けた子どものならではですね かわいい! ふとんのおひさまのにおい かいで育つなんてすごいなあ〜! しあわせ〜 自然と一体になれますね イヌのペンタとぼくの 楽しい遊び 子どもらしくて 大好きです 大人の私も 懐かしんで読ませてもらえました
投稿日:2013/03/12
息子の小学校で、読み聞かせボランティアに参加し、一年生に読んであげました。 「カーテンぐるぐるの世界に行きます」と言ってぼくが隠れてしまったページでは、「足が見えてる〜〜!」「いるじゃん!」と素直な反応を見せてくれた子どもたち。 反対に、「1000マンメートル向こうに空がある!おっこちたらどうしよう!」のシーンでは、どういう意味なのかが分からなかったようでした。戸惑いの空気が漂ってしまいました。 我が家の息子たちが保育園の頃に読んであげたときには、 水たまりに落ちるわけないじゃん!と笑っていた気がしたので、あれ?この子たちには感覚が違うかな?と予想外の反応に、私もびっくりしました。 最後の、「明日も遊ぼうね、ペンタ」の言葉には、どんな子供たちも気持ちがほっこり、にっこり笑顔になるセリフだと思います。 そう。 明日も遊ぼうって約束は、子どもの気持ちをとても上げてくれるんですね。 私も、言ってあげなくちゃ。 「明日もあそぼうね」
投稿日:2011/07/08
なにをするのもいつもいっしょの愛犬のペンタ。朝、起きてから寝るまでいつも一緒に思いっきり遊んでいる様子が描かれています。 大親友だから、目玉も僕と一緒で飛び出ているのがおもしろいです。 四角のふちのサブの絵もいいと思います。孫は、太鼓をたたく音がお気に入りです。 「カン ポン チン、カン ポン チン ボン ドコ チン チン、ボン ドコ チン」 に、とてもよく笑います。孫が笑うのがとても幸せです。
投稿日:2008/11/06
思いのほか、楽しめた。 3歳くらいだろうか?朝から元気 いつもいっしょの犬のペンタと遊んで、遊んで、遊んで。 ぐっぐっとか、ぶぉ〜〜びびい〜とか、シュワワーとか 音がおもしろい。じっさいに遊んでる子供もその音がおもしろくて夢中で遊ぶのだと思う。 わたしのお気に入りはだいこんあかちゃんのページ 気になる方はどうぞ見てみてください(^。^)
投稿日:2006/11/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索