日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
貧乏な親子のもとにやってきた魔法のおなべ。 おなべは、ある呪文をとなえると、たちまち、オートミールでいっぱいになるという素敵ななべでした。 でもね、オートミールが煮えるのをとめる呪文を忘れてしまったから、たいへん。 どんどんどんどんオートミールができて、鍋からあふれ、部屋からも流れでて、村いっぱいに... 洪水のように村いっぱいになったオートミールを村じゅうの人がすくって食べているページは最高です。 こんなこと、ありえないんだけど、想像すると楽しい。 おいしいものが、あふれかえっている様子って考えるだけでも気持ちのいいものです。 オートミールなんて、日本人にはなじみの薄いもの。 でも、このオートミールがどんな食べ物かわからないから、なおさら、子供には魅力的にうつったみたい。 「お母さん?明日はさ、このオートミールっていうのをご飯にしてほしいな。」 ってうれしそうに息子が言いました。
投稿日:2008/07/06
長女が見つけてきた絵本です。 シンプルなお話 シンプルな絵なのですが夢があふれています。 本の中ではオートミールが溢れていますが・・・。 魔法使いに貰った魔法のお鍋 呪文を唱えるとオートミールがあらわれる、まさに魔法のお鍋。 お鍋をとめる呪文を忘れて大騒ぎになります。 溢れるオートミールに溺れる。 お鍋からふきだした、どころじゃありません。 街中オートミールまみれ まるで洪水のよう。 これが、滑稽でおかしいのです。 あ〜〜〜あ〜〜〜 とかいいながら娘と一緒に楽しみました。
投稿日:2007/04/24
題名からしてちょっと惹かれますよね。 私にとっては、子供のころ親しんだお話で、すごく懐かしいお話でした。 あるところにとっても貧乏な母娘がいました。 ある日、娘が森に行くと、魔法使いから「黒い小さな鍋」 をもらいました。 このお鍋はとっても不思議。 ある呪文をいうと、鍋にはオートミールがいっぱいに。 そしてある呪文をいうと、お鍋はとまるのです。 まさに魔法のなべ。 母娘は、いつでも好きなときにお腹いっぱい食べれるようになりました。 でもそんなある日・・・ さてさてどうなるのでしょう? もう大変なことになってしまいます。 でもなんだかその大変なことが、面白い。 もう呪文は○○なのに!!とか思いながら、 どうなるのかその展開にドキドキです。 最後に村中の人が、オートミールに埋もれながら、 お腹いっぱい食べている姿はこっけいなんだけど、 私たちも食べてみたい!と思っちゃいました。 こんな魔法のおなべが我が家にもあったら、いいなあと思った作品です^^;
投稿日:2007/02/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索