新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
中国からやってきた魔術師、『ご・じゅうおん』が、魔術を使って、どんなものでも、のどから出しちゃいます。 『あいうえお』から始まって、終わりの『ん』まで、それはそれは色々なものが出てきます。 『あいうえお』に親しむという類の本は色々出ていて、だいたいテーマが決まっていますが、これは、あらゆる分野が含まれているところが、特徴です。 えっ、こんなものでという発想の面白さに脱帽。 そして、絵もとっても面白く、枠にとらわれず、色々なレイアウトでの登場。何度も何度も、繰り返し見たくなる絵本です。
投稿日:2009/04/03
高畠純さんの講演会で、紹介され読んでいただいた本です。 「ペンギン」シリーズと同じ斉藤洋さんとのコンビなのですが、あまり売れ行きが…。 「ご・じゅうおん」という中国の魔術師が、口から「あ」「い」と出していきます。 五十音を覚える教育的な内容。だから、見返しには五十音表がつけてあります。偕成社 のどから「か(蚊)」「け(毛)」などが出てくる場面もありますが、絵がサラッと描かれているので、気味悪さはありません。 メジャーな本よりマイナーな本を応援したくなる傾向にある私。 制作秘話を聞いてしまったら、俄然この本を応援したくなりました。 息子に、「この本ね、あまり売れなかったんだって?」という話をすると、「どうして?おもしろいのに。お母さんだったら買うでしょ?おもしろ系だから」と言いました。 斉藤洋さんもしくは高畠純さんのファンの方、おもしろ系の本がお好みの方にお勧めします。
投稿日:2008/03/11
中国からやってきた魔術師「ご・じゅうおん」さんが、のどからいろんなものを出してごらんにいれます! さあ、皆さん想像してみましょう。 「あ」が出ます(これは簡単) 「い」が出ます(うわっ) 「う」が出ます(ああ、あれね) 「え」が出ます(うんうん) 「お」が出ます(はいはい) と五十音を網羅していきます。こういう発想は世の中の子供が既に思いついていそうですが、あえて絵本。斉藤さんと高畠さん。おもしろい!笑えます。 あ、魔術師でも出せないのもあるし(笑)、まだ出してないのもあります。子供と一緒に考えて遊びたいです。それを更に高畠さんが絵にしてくれたりしたら最高ですね。
投稿日:2007/10/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ペレのあたらしいふく / つみき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索