話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

兎の眼(文芸書版)自信を持っておすすめしたい みんなの声

兎の眼(文芸書版) 作:灰谷 健次郎
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1978年
ISBN:9784652071533
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,975
みんなの声 総数 3
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大人にも。

    児童書ですが、親・教師・大人にもためになる1冊に思いました。
    現代の教員は色々な雑務を含め本当に忙しそうで、どこまで子供達の想いに気づく余裕を持ってくれているのだろうか・・・と思うことも正直あります。
    それゆえに教員ばかりに頼っていてもいけないなと思うこともしばしば。
    子供の本当の気持ちがわかる目を持っていたらどんなにいいでしょうか。

    投稿日:2020/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の気持ちって いろいろあるんだよん

    • 洋子ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子12歳

    これも 私が学生だったときに読んだ児童書。
    子供の行動って いろんな気持ちがあって 行動が現れるんだよね。
    誰にも心を開かない「問題児」鉄夫。ある日 教室で<かえる事件>が起きる。新人の小谷先生は どう扱っていいのか途方にくれる。そこに ベテランの先生が話をする。
    周囲や鉄夫との関わりをみていくうちに なんで彼がそんなことをしたのかだんだん分かり 不器用だからこそ友達と関わるのが苦手だったけど なんで彼が怒ったか分った時 クラスメイト達の蟠りがなくなっていくという お話。もしかしたら、いじめも そんなきっかけなのかもしれないなって。
    友達と喧嘩をした時に なんで?って相手の行動(言葉)の裏に 隠れている気持ちを汲むことの大切さを教えてくれる貴重な児童書です。


    子供の言葉に出来ない叫びに 大人である私たちは どれだけ気付いてあげられるだろう。表面で子供を理解したつもりでいるのかなって思いました。
    子供だけでなく親・先生・先生を目指す人たちに是非読んでもらいたい本だと思います。

    投稿日:2008/10/05

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / モモ / 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.25)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット