はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
4歳の娘と読みました。 娘の大好きなオリオン座ももう見えなくなって、 そろそろ夏のほしの予習の時期。 なつといえばやっぱり夏の第三角形と、天の川。 名前に覚えのある娘は、 「ベガ、デネブ、アルタイルの中で、 ベガだけが、へんな名前だよねー。 デネブとアルタイルはちょっと、かっこいいけどさっ」 なんて言いながら読んでいたところ、 娘の大好きなおりひめ様が実はそのベガだったと知り、 ショック! しばし唖然としていました。 へんな名前なんていっちゃったしね・・・。 なにはともあれ、織姫と彦星の話も紹介されてますが、 そんなに気軽に会えるほど近い距離ではないと初めて知ったらしく、 そのことも少しショックのようでした。 そしてさそり座のアンタレス。 私が小さなころから気に入っている星のひとつです。 こんどは実際に夜空をながめて、 自分の眼で探してみたいと思いました。
投稿日:2016/05/20
6歳の長男に読みました。 まだ宇宙の何たるかが分かっていないので、本格的に星に興味を示すような段階ではありませんが、いくつかの星座はすでに知っており、結構熱心に見ていました。小学校低学年くらいまでの子に向いていると思います。 難しい言葉もなく、読むと夜空を見上げたくなります。
投稿日:2014/07/20
夏の星座のことについて知りたいなあ、夏休みに息子と星座観測をしてみたいと思い借りてきました。 ところが、読み聞かせをして、すぐに「もういい知ってるから」と言われてしまいました。 どうやら先に読んだようでした。 夏の星ということで、天の川や七夕のことにも触れてあります。 七夕の昔話もあるので、あまり小さなうちから星座の事実を知ってしまって夢をこわしてしまうこともないかと思いますが、星のことに興味を示し始めた頃には読んでみたい本だと思いました。 他の季節の星の本もあればぜひ読んでみたいです。 私も勉強になりました。
投稿日:2009/08/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索