もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
モーリス・センダックの絵が大好きな3歳の娘と読みました。 いきなり出てくるAは、Appleではなくて Alligator. ここで出てきたワニが全ページに出てきて、 ストーリーはないのにストーリーがあるような感じの一冊に 仕上がっています。 AといえばApple BといえばBanana なんて 分かりやすいものじゃないのも、また面白い。 一番娘がくいついたのは J Jelly Beans でした。 QがよくあるQueenではなく Quarrelなのも面白い。 あえてそうきたか!という感じです。 確かに子供の生活には、Jelly BeansとかQuarrelの方が とても密着していますね。
投稿日:2014/07/10
アリゲーターとかエレファントとかしっているものがありました。 マカロニが長いからスパゲッティみたいだと思いました。 絵を見てもよくわからないものもありました。 絵はおもしろいと思いました。 ワニなのにライオンのかっこうしているところがおもしろかったです。 ]がどうして×なのかなあと思いました。
投稿日:2010/03/29
アメリカワニの家族 ABCから英語の勉強ができるおもしろい絵本です さすが センダックです ワニたちの表情が豊かで 笑えます おもしろくお話がつながっていて 「さかさまになると 頭の血がさがるから かんしゃくが おきない」 これって 本当? カツラも笑えます Wig(かつらのこと) なかなか 勉強になります ゆかいな お父さんワニ お母さんワニ オチ ほんとにびっくり このかぞく 輪になって 楽しい家族です アメリカワニの家族は Zで終わり 楽しく英語の勉強ができそうです
投稿日:2015/05/09
ABCの単語を覚えるようなよくある本かもしれませんが、センダックが描くこの本は一味もふた味も違いますね。絵が面白いです。英語を知ってるのもあれば、初めて聞いたものもありました。こどもは英語なんていう感覚では読んでいないと思いますが、エックスが×だったので、これは外国でも日本でもバツっていうから同じなのかなどうなのかな、なんて思いました。
投稿日:2014/02/19
今は、小学校前に英語を話せる子もいる時代。 私としては、まずは日本語を勉強させるべきでは? って思うのですが、まぁ、いろんな考えや教育方針があるのは 当然だと思う。 英語を遊び感覚で、もしくは、絵を楽しむなどなど、 いろんな方法で楽しめる1冊だと思う。
投稿日:2006/11/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索