新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

えんぎかつぎのだんなさん−らくご絵本−自信を持っておすすめしたい みんなの声

えんぎかつぎのだんなさん−らくご絵本− 作:桂 文我
絵:梶山 俊夫
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:2004年01月
ISBN:9784834005561
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,103
みんなの声 総数 27
「えんぎかつぎのだんなさん−らくご絵本−」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 反対言葉がたくさん出てくる

    縁起のいい言葉が大好きな旦那さん。
    この旦那さんの前では、「しもやけ」を「かみやけ」と言い、「のきした」を「のきうえ」と言わなくてはなりません。
    旦那さんを怒らせずに会話するのは、かなり難しいミッションです。
    ザル売りのおっちゃんは、途中まではかなりいい調子なのですが、最後に痛恨のミス!
    あー面白かった。何も考えずに笑える一冊でした。

    投稿日:2019/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • あー、しんど・・・

    「うえ」や「あがる」が好きな
    縁起を担ぎまくるだんなに喜んでもらおうと
    言葉を選んで機嫌を取り
    おこずかいをもらうという話。

    なんか、おもしろいんだけど
    ついつい、ご機嫌を取る方の感情移入しすぎて
    「大丈夫か・・大丈夫か・・」と・・・・。
    ついには、ほころびが出て
    おこずかい、すべて没収。

    読後、娘と「あー、しんど」と、声をあげました。
    この張り詰める感じが、いいんでしょうけどね(^-^;

    投稿日:2016/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い旦那さん

    このお話は「あがる」とか「うえ」という言葉が大好きで、その反対言葉が大っ嫌いな旦那さんとお店で働いている使用人の二人の男とのやり取りを描いたお話でした。嫌いな言葉を聞いたらすぐに怒る旦那さんがうちの子のツボになっていて大笑いしながら見ていました。

    投稿日:2016/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろかったです

    落語の絵本は大人にはおもしろくっても、知らない言葉が多かったり、言葉が難しかったりするせいか子どもにはわかりにくい事がありますが、この話はわかりやすいと思います。読んだ後、だんなさんの喜ぶ言葉を探しました。

    投稿日:2014/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉の妙!

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    落語絵本から落語に興味を持ち、今年は親子演芸で本物を見てきました。
    ますます、落語を楽しむようになった息子たちにどうかと借りてきました。

    縁起の悪い言葉が嫌いな旦那さんを相手に、言葉選びが展開していきます。「上がる」は好きだけど頭を下げるのさげるも嫌いなんてむちゃくちゃですよね。
    お話がテンポよく進んでいくので楽しく読めました。

    落語のユーモアは、安心して子供たちにも与えられます。もうすぐ9月の読み聞かせがあるので
    練習して子供たちの前で読みたいと思います。



    投稿日:2013/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんとまあ

    落語話としておもしろおっかしいお話です。
    「うえ」や「あげる」は大好きだけど、「した」や「さがる」と聞くと怒りだすだんなさん。
    かごうりがだんなさんの「あげる」好きに挑戦します。
    掛け合いが面白いお話で、話を楽しむだけではなく結構自分たちも言葉を道具にしたゲームで楽しめそうです。
    しかし、この絵本のポイントはリズム。
    楽しいお話ですが、話すのは意外と難しいかも。

    投稿日:2010/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語の楽しみは・・・

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子10歳

    らくご絵本なので、少しおおげさに(落語家っぽく)、
    テンポよく読んだら、面白そう。

    「うえ」「かみ」「あがる」が好きで、
    縁起を担ぐだんなさん。
    「した」や「しも」「さがる」は、大嫌い。
    そんなだんなさんの前で喋るときは、とても気を使います。

    でも、これを逆手にとって、ざるうりのもきちは、
    だんなさんのご機嫌をとって、おこづかいをもらっていきます。

    しかし、これは落語。
    必ず、最後には「おち」があります。
    さて、どんな失敗をしてしまうのでしょうか?

    梶山俊夫さんの力が抜けそうな絵と、
    桂文我さんの話がうまくかみ合って、とても面白い絵本に仕上がっています。

    どんどんエスカレートしていくはなしに、
    ぐいぐいとひっぱられ、最後まで飽きることなく引き上げられ、
    最後のオチで落とされる・・・この快感が楽しい。

    落語は、最後の「オチ」が命。
    これがわかる小学生のお子さんにおすすめ。

    投稿日:2010/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先生にも大うけ

    • みちゃかずさん
    • 40代
    • ママ
    • 奈良県
    • 男の子10歳、女の子7歳

    小学校のボランティアで読み聞かせをしています。
    子供たちの反応がかわいくて、街でも「おばちゃーん」と
    声をかけられるように・・・

    この本は、去年の読み聞かせで一番子供たちに受けた本です。
    読み方は自己流ですが、少し落語っぽく読みました。
    もう大うけ!!!
    特に旦那さんが喜ぶ台詞をおっきな声で・・・
    一緒に聞いている担任の先生もうけてくださり、
    読んだ私も大満足。

    1年の娘には少し難しかったようですが、4年の息子は
    何度聞いても大爆笑。
    暖簾など馴染みのない言葉にも興味をもってくれた
    絶対お勧めの1冊です!

    投稿日:2010/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜひ声に出して読んでみてください。

    レビューを読んでおもしろそうだったので借りました。

    落語なので声に出してみると響きがいいですね。聞いている息子より私の方がのって読んでいた気がします。ぜひ声に出して読んでみてください。

    「うえ」「あがる」が好きなえんぎかつぎの旦那さん。「した」「さがる」と言うと叱られるのは、何ともはた迷惑です。

    旦那さんに叱られたさだきちとかめさきは、ざるうりのもきちに、旦那さんのご機嫌をとるようにアドバイスをします。旦那さんともきちのやりとりが楽しかったです。

    落語ならではのオチに笑いました。息子は最初あまり興味のない様子で聞いていましたが、だんだんと話に引き込まれていきました。

    投稿日:2007/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • らくごにはまりそう

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    最近、上方落語家の出てくるドラマをみているせいか、落語のおもしろさをもっと知りたいなあと思っていたところでした。そこで、この本。話の内容が子どもにもわかりやすいし、何よりも、どこがおもしろいのかが、子どもにもすぐ理解できるところがいいと思います。

    できれば、関西弁で、落語家のように軽快に読み進められると最高なんですが。そうすると、おもしろみも増しますよね。

    ほかにもらくご絵本はたくさん出ているので、ぜひ読んでみたいと思います。

    投稿日:2007/12/19

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット