新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
この話はある小学の日曜日の図書室のお話でした。本がしゃべったり、本の中の偉人や有名人やキャラクターたちが出てきたりして大人も楽しめちゃいました。うちの子はまだ有名人を知らないのですが、みんなでのっぺらぼうの顔に書かれた落書きを消してあげようとする姿がとっても面白いお話でした。
投稿日:2014/04/15
国語辞典と英語辞典が楽しそうに話していたので、本達の物語かな・・・?と思っていたら、丸坊主のお嬢さんが登場! 何だろうと思っていたら、本の登場人物。 じゃあ何で他の「本の中の人」が出てこないの?と思ったら、出るわ出るわの大騒動。 何とも賑やかで楽しい展開になってきました。 子供達との触れ合いもあり、本当に楽しそう! 本当にあったらいいなぁと思えてきます。 わいわいがやがやと、とても楽しいお話でした。
投稿日:2021/01/18
これは『日曜日シリーズ』というんですね。前から気になっていたのですが、なかなか手が出せなくて、やっと図書館で借りてきました。 まずは自分が一番気になっていた『図書室』のおはなしから。 展開はよくあるパターンですが、意外とその登場と行動力にウケたのが「水戸黄門」さん。 織田信長もカッコいい標準語ではなく、尾張弁をしゃべらせていたので、ちょっとテレビドラマなんかで見るイメージとは違いましたね〜。 それぞれの既存のおはなしを村上しいこさん流にアレンジして、読み手の子どもたちが身近に感じられる内容に仕上げられていると思いました。 なかなか面白いシリーズです。 のっぺらぼうの可愛い目の入った顔もなかなかイケてます。
投稿日:2015/03/15
あ〜、村上しいこさんだ!とウキウキ借りてきました。 村上しいこさんといえば、家電が休みをとるシリーズで 兄ちゃんと大笑いした覚えがあります。 今度は日曜日なんだ〜。 日曜日の小学校の図書室では・・・本や本の中の人や動物が 楽しくというかがやがや遊んでいるそうです。 ある日曜には、国語辞典と英語辞典が「今日は何して遊ぶ?」と 相談していたら・・・表も裏もらくがきをされた 「のっぺらぼう」が泣きながら現れます。 犯人を捜して〜!!と訴えるのっぺらちゃん。 有名な探偵たちがみんな休暇で、困っていると現れたのが 水戸黄門と助さん格さんの3人と5人の鉄砲隊を引き連れた織田信長。 関西弁の国語辞典と、変な英語まじりの英語辞典。 名古屋弁で「みゃ〜」な織田信長。 読んでいて、かなりおかしい。 信長さんは、もうぶっとばしてますねホント。 さぁ、のっぺらちゃんの落書きは消せるのか!! でも、桃太郎の川に洗濯に行ったおばあさんの子孫って クリーニング屋だったのか。その店があるこの せんねん町って、すごいじゃん! 既刊で「音楽室」と「理科室」もあるのが判明! う〜、なんか読んでみたいです♪
投稿日:2011/10/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / なにをたべてきたの?
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索