あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)
SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
本と出逢うタイミングって大事だと思うのです。 せっかく素敵な本だったとしても、自分にその本を読む準備ができて いなければ、素敵だということさえ気づかずに終わってしまうし。 それどころか、その後「本を読まない人」になってしまうおそれだって あるわけだし。 この本は、公立中学校の司書が読書支援の方法を具体的に紹介したもの です。 今まで本を読まなかった・・苦手意識があった中学生達に、いいタイミ ングで本を紹介するとはまるんですねえ(お互いの信頼関係を築いて から、というのが重要みたいですが)。 中学生のような気分になってわくわくしながら読みました。 娘にこんな風にして本を紹介していくことができるかしら? ちょっと自信がないなあ。信頼関係はあるとは思うのですが、関係が 近過ぎる気もするし。。
投稿日:2011/11/15
同じ釜の飯を食べて育つというように、同じ本を読んで育つというのは、共通の経験を持って過ごすということで、成長に大きな意味を持つということを、子育てを通してよく考えます。 読み聞かせから始まって、一人読みするようになってからも親子で同じ本を読んでいると共通の言語と共通の世界を共有でき、共通体験から会話が弾むように思います。 そんなことから、わが家では夫・私・息子と同じ本を読む機会が多いです。 この本は、岩波少年文庫の良さを改めて感じたということを読んだ人から聞いて読んでみたくなったのです。 脇明子さんの教え子であった小幡さんが中学校の図書室司書としての奮闘体験が描かれています。 最初に驚いたのは、中学生の読物がケータイ小説などもあるということでした。 読書というのは、一足飛びにはいかないものです。それは息子への読み聞かせの経験からも思いました。 長い読物が読めるようになるには、言葉の蓄積や集中力がいります。 読書経験の浅い子、読書が好きでない子に本を薦めるのは並大抵のことではないと思います。 でも、若い小幡さんは本当に真摯にひたむきに中学生に向きあわれたことが本を通してわかります。 最後のエピソードには思わず涙ぐんでしまいました。 改めて本っていいなと思いました。そして、こんな風に子どもたちに本を薦められたらと思いました。 ここに上げられている本もすべて読んだことがあるわけではなく、時期がきたら息子と読んでみたいと思います。 今読んだ人たちの間でお互いに薦め合っている本です。
投稿日:2011/10/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索