どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
おばあちゃんから「書くと望みがかなう」日記帳をもらった光平。両親に仲直りしてほしい、泳げるようになりたい。そして、光平にはどうしても実現させたい願いがありました。 言霊の様に、自分で口にしたことや、文字に起こしたことが現実になる不思議な日記。 光平が嘘にしないために書き、自分で願いを叶えていく。 言霊というのはあるけれど、その背景には彼自身の努力があり、その努力と、こうなりないと強く願うことにより、実現していくことができる。そう訴えかけるお話なのだと思いました。
投稿日:2023/05/03
この本を読ませて頂いて、とても感動しました。これは願いを叶えるヒントを教えてくれます。私はこれまで生きてきて、願いを叶えるためには何かに書くということが大切だと痛感しています。だからこのお話はひじょうに共感できるところがいっぱいありました。ちゃんと書くことで、潜在意識に働きかけて、願いを実現していくことは素晴らしいと思います。
投稿日:2022/07/07
小学校中学年の読書にぴったりな1冊に思います。 夏休みの1冊としてもよさそうにも思います。 「願いがかなうふしぎな日記」という題名ですが、そんな魔法のようなことが起こるのかな?? 少年の成長が書かれた児童書にも思いました。
投稿日:2020/11/10
とっても素敵な物語でした。 この手の物語、私は大好きです。 実は私も書いています。 願いをかなえるために・・でも、「ふしぎな日記」でも ないし、そもそも「日記帳」ではないのですけれど。 手帳に「やりたいこと」「ほしいもの」「かなえたいこと」 などなどたくさん書いています。 書くと、意識するし、意識するとそこに向かってがんばって いこうっていう気持ちになれるからいいですよね。 この物語の主人公の光平も、日記に魔法をかけてもらって 願いをかなえてもらうような気持ちで書き始めたけれど、 「自分がやらなければだめなんだ」って気づきます。 そうして、自分でやれば、かなっていったりもすると いうことにも気づきます。 今年もそろそろ終わり・・来年も光平に負けないように 書いて、がんばろうと思いました。
投稿日:2016/11/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索