話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

へんなおにぎり」 みんなの声

へんなおにぎり 作・絵:長 新太
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1994年06月
ISBN:9784834012293
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,599
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

50件見つかりました

  • ママが食べられるか心配

    最近の毎晩読む一冊です。リズムがいいのか娘と息子がはまってます。長さんの本ってかわってるというかおもしろいですが、最近おしゃべりなたまごの作者と知りとってもびっくりしています。
    身近なものがおにぎりになっちゃうけど食べれません。
    しかも、ママがおにぎりになってしまって最後に後ろを向いていると猫が飛びつきそうな絵ですが、息子は猫がいてうれしくて、娘は食べられちゃうどうしようと悩んでます。
    でもおもしろいから毎晩読んでしまう一冊となってます。

    投稿日:2007/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんじゃこりゃ?

     長新太さんの絵本はじめて手に取りました。
     ナンセンス絵本?とでもいうのでしょうか・・・読み手の想像をみごとに裏切ってくれます。先が読めない楽しさを感じました。
     もうすぐ4歳になる娘と一緒に見ていましたが、娘も「なんでビルがおにぎりになっちゃうの〜!」と疑問しきりです。どう答えていいか?私も困ってしまうのですが、「だから、へんなおにぎりなんだよ〜」とテキトーに言ってしまいました。
     そう、適当ではなく、テキトーに気の抜けた感じが面白いのだと思います。

    投稿日:2007/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少し残酷ですが・・・

    どのページも似たような色で構成されている感じです。最後に母親がおにぎりにされた部分がありますが、そこはお母さんの当惑した表情と同時に、読んでいる側もとても悲しく困った気持ちになります。娘も「どうしよう・・・」という顔で私の顔を見ます。子供が心配したまま、絵本が終わってしまうので、物足りない気持ちがする本です。

    投稿日:2007/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 三角おむすびがいっぱい!!

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    さすが 長新太さん。
    スケールがでかい!!
    もくもくと雲がでてきたと思ったら、大きな手になって、山をおにぎりにする。
    山の次はビルを。
    とうとうお母さんの顔も 三角おにぎりにされちゃいます。
    形は、三角おにぎりでも、食べれません。
    お母さんの おにぎり顔。
    すごく笑えました。目の書き方が、めっちゃ可愛いですよ。
    すごく単純なんですが、絵の色使いで、読者を楽しませてくれます。
    ちょっとした、絵の書き方が、子供の心をとりこにしてくれます。
    じっくり絵をみて楽しむのにもいい本です。

    投稿日:2007/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんとも楽しい絵本

    • 颯・栞ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子3歳、女の子1歳

    題名の通り、本当に「へんなおにぎり」ばかり登場します。
    読み聞かせている私自身、新しい発想に脳を刺激された気がします。さすが長新太さんですね。
    3歳の息子もワクワクしながら聞いている様子です。
    何度も「読んで〜」と持ってきます。
    最後のおにぎりにされたお母さんを心配しているところで
    思わず笑ってしまいました。
    息子は「?」という反応でしたが・・・。

    投稿日:2006/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • つかみどころがないんだけど・・・

    手の形の雲がやってきて、いろんなものをおにぎりにしてしまう・・・というお話。

    面白い発想ですけど、長さんワールドって、せなけいこさん同様独特ですよね〜。
    この本、親の私からしたらなんだかつかみどころがないんだけど、息子は「へん・おにぎり」と言ってこの本をめくってるんです。
    子供にはこの世界がわかるのかしら・・・と不思議に思いますが、そういえば「ごろごろにゃーん」っていう作品だって、考えてみればつかみどころのない不思議な世界なのに、私、子供の頃好きでした。
    きっとあの頃私が感じた感覚が、今、息子をも包んでいるのかもしれないですね。

    投稿日:2006/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べられません。

    もくもくもく、と出てきたくもは手の形。
    娘たちは、この手に自分の手を重ねて遊んでいます。
    こういう時、絵本は読むだけのものじゃないのねえ、と感心させられますね。
    山やビル、おかあさんまでおにぎり型に握っていく雲。変なのは『おにぎり」じゃなくて、「くも」なのでは?

    投稿日:2006/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発想がとても愉快、愉快です。おにぎり大好きな子供達には大うけです。絵もとても面白いですよ。言葉少なめなので、小さなお子様にもおすすめです。

    投稿日:2006/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 摩訶不思議な世界

    • まるかさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    くもが手の形になって山のところへ・・・そこまでは
    絵本の中なら十分ありうるかもしれません。

    『やまをおにぎりに・・・』    ってどうよ?
    『でも食べられない・・・』    そらそうだ。

    こんなふうに空想と現実をゆったりと
    行ったり来たりするのです。

    最後に“ぼく”とでてくるところをみると、
    子供のやわらか頭の中で描かれる想像の
    世界そのままなのですね。
    ふわふわしながらもちゃんと落ち着くところへ
    落ち着いた、、そんな気がしました。

    投稿日:2006/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • またまた

    またまた長新太さんのおもしろいおはなしです。
    雲がちゃんと手の形をしているところがおもしろいです。その雲が山やビル、お母さんまでおにぎりにしてしまうことに笑ってしまいました。
    2歳の娘はまだ理解するのが難しかったのか笑ってしまった私を見て「?」な顔をしていました・・・

    投稿日:2006/03/21

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.24)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット