話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

まちのねずみといなかのねずみ」 みんなの声

まちのねずみといなかのねずみ 原作:イソップ
文・絵:いもと ようこ
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2006年06月
ISBN:9784323036045
評価スコア 4.07
評価ランキング 27,233
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 幼稚園児にでもわかりやすい

    幼稚園児でも分かりやすく書かれています。絵もいもとようこさんなのでかわいらしくてとっつきやすいですよ。この本を読んだあと娘に町と田舎どちらがいい?という質問にどっちもやだ!という娘らしい返事が返ってきました。私は田舎かな?でも本当に住めば都ということわざがぴったりの絵本ですね。

    投稿日:2007/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • イソップのお話

    いもとようこさんの絵本は、今を生きるわたしたちへのメッセージが込められています。
    まちのねずみは、いなかのねずみの家に遊びに来ました。
    テーブルの上に足をおいて、なんだか偉そうにいばっています。

    丘の上で「どう? すばらしいでしょう!」
    夕焼けの景色の美しさに、おおあくび、私ならきっと感動して、じっとたたずんでいるでしょうね!

    美しいものや、美味しいと感じる心は、人それぞれに違います。

    まちのねずみが、悪いのではないのですが、感じる心が、今の人間の感じ方と、ちょっとダブらせてあるのかな?

    排気ガスも私はいやですが・・・

    それに まちのねずみは、せかせかしたり イライラしたり
    こわ〜い顔  

    いなかのねずみは やっといなかに帰って 生き返ったようね。
    おひさまを いっぱい あびながら 「ああ、やっぱり ぼくはいなかがいいな!」

    自然の恵みのありがたさを感じているようで 私も嬉しくなりました。

    最後の まちのねずみが、二日酔いでのびているのが なんとも おかしくて 笑ってしまいました。

    どう生きたいか それは 自分で決めることかな?

    投稿日:2007/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • いなかでゆっくり・・・。

    同じシリーズの「おやゆびひめ」を読んで、とても子供にもわかりやすくて読みやすかったので 図書館で借りてみました。娘に「町といなかのねずみ、どっちかいい??」と聞いてみると「いつも同じ食べ物はイヤだけど、ゆっくり食べれるいなかかなあ・・・」との答えでした。むむっ、食べ物だけが気になるのか・・・とちょっと笑えました。いもとさんの絵とお話で、懐かしいお話を読み返してみたくなりました。次は「フランダースの犬」がいいなあ。

    投稿日:2007/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 現代風にアレンジされています

    • すずらんぷさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子11歳、女の子8歳

    いもとようこさんの世界の名作絵本シリーズの一冊です。
    私たち親の世代なら誰もが知っているお話しですが、この本は内容を現代風にアレンジしてあってとても読みやすく、子供が理解しやすいと思います。例えば、町のねずみが住んでいるのが大きなマンションだったり、ごちそうがエビグラタンだったり。都会の描写の中にも、車や排気ガスが出てきて、もともとは昔からあるお話しであることを感じさせません。
    原作に忠実に訳すべきかどうかについてはいろいろな意見がありますが、この作品については私は良かったと思います。原作の言いたいことをとてもわかりやすく伝えていますし、そこに流れるユーモアもきちんと汲み取られていると思いました。
    時を経ても名作といわれるものは色あせないですね。このシリーズ、マッチ売りの少女や、フランダースの犬なども出されているようなので、ぜひ子供と一緒に読んでみたいと思います。

    投稿日:2006/07/20

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.07)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット