ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

14ひきのかぼちゃ」 みんなの声

14ひきのかぼちゃ 作:いわむら かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1997年04月
ISBN:9784494008742
評価スコア 4.75
評価ランキング 786
みんなの声 総数 142
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

142件見つかりました

  • まるで個展

    私が惚れ抜いている14匹シリーズ。
    かぼちゃを一族みんなで守りながら
    大事に大事に育てている姿は、もうたまりません。
    娘は離乳食時期から現在まで
    いわゆる子供が好みそうな、ちょっと甘い食材が苦手。
    かぼちゃやさつまいももちっとも食べてくれません。
    (そして、なぜか大人用の「アテ」のようなおかずを好みます)
    でもこのかぼちゃは「おいしそう」なんですって。
    なんなんでしょうねー。

    投稿日:2007/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 収穫の後は美味しいお料理

    有名な14ひきシリーズ。娘がかぼちゃを食べてくれないので、これを読んで食べてくれるようになると良いなあと選びました。種を蒔いてから実が実るまでの季節の移り変わりが美しいです。特に月明かりの夜の様子は絶品!本当に種って命の粒ですよね。これのおかげか、娘もちょっとずつかぼちゃを食べるようになりました。

    投稿日:2007/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしくて楽しい

    かぼちゃの種を埋める所から実るまでの過程が丹念に描かれています。
    かぼちゃだけでなく、ページごとに現れる虫たちも丹念に描かれていて、季節の移ろいが虫の様子でわかるのも秀逸。
    子どもと虫探しをするのも楽しいし、出来あがったごちそうを食べるまねっこも楽しい。
    楽しさがいっぱいな絵本。

    投稿日:2007/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「命のつぶ」に感動しました

    かぼちゃの大好きな娘のために購入しました。
    命の粒である種が芽を出し、小さなかぼちゃ「かぼちゃん」ができます。かぼちゃんはみんなにお世話をされ、嵐を乗り越え大きなかぼちゃとなりました。そして最後はおいしいかぼちゃ料理でしめくくり。

    きれいな絵と文章で、命の大切さを教えてもらいました。毎日食べている食物にも命があるんだよ…と教えてあげられる素敵な絵本です。

    投稿日:2007/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぼちゃん☆

    かぼちゃの種をまき育てていく14匹。
    かぼちゃが大きくなるようにと虫がつかないように、雨の日も風の日もかぼちゃを守ります。
    少しずつ大きくなるかぼちゃの様子を楽しみながら読むことができました。
    最後は、かぼちゃ料理のディナー。
    かぼちゃが大好きな娘も絵に触って食べるまねっこをしていました。

    投稿日:2007/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 命の粒

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 二ヶ月 女の子

    かぼちゃは、小さい時に野菜くずを捨てたたい肥からほかっておいても

    育った体験があったので、おじいさんの「命の粒だよ」にとてもガーン

    とショックを受けました。ひと粒の種を大切に育てた14匹の野ねずみ

    さんたちに教わることばかりでした。愛情かけた甲斐があって大きな

    美味しいかぼちゃが出来ました。かぼちゃコロッケ、かぼちゃ饅頭、

    かぼちゃの煮つけ、かぼちゃスープ、かぼちゃパイとどれも美味しそう

    です。みんなで囲む食卓がとても美味しそうです。

    ほのぼの家族が理想の家族です。いつも温かくて読んでいても嬉しく

    なります。

    投稿日:2007/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一粒の種

    • 花ぶらんこさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子11歳、女の子9歳

    やっぱりこのシリーズのいいところは
    家族全員でみんな一生懸命だって事。
    命の粒と諭すおじいさんの言葉の意味が本当に良く分かる。
    植物を植えて種から育ていることは
    本当に根気のいる過程ですよね。
    子供達だって今日植えてすぐって感覚小さい子だと
    分かりづらい。でも待って、待って小さな芽が出た時の
    感動は自分で確かめなくっちゃ。
    イラストはもちろん素晴らしく、
    かぼちゃの成長を家族全員で
    見届け守り、命を恵みを頂くというのは
    心が豊かになるようです。
    ラストは食卓いっぱいに広がったかぼちゃ料理の
    フルコース!これは見逃せない!
    我が家もかぼちゃ好きだから思わず見とれてしまいます。

    投稿日:2007/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • にぎやかだな〜♪

    まず、キャラの動きがすごい!!
    ねずみさんがそれぞれいろいろやってて面白いし
    あめの日の場面なんて、においまで感じましたよ
    いわむらさん凄いなあ〜
    このシリーズ、ハマってしまいそう。。。

    投稿日:2007/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 南瓜を作ってみたくなる

    • みどぅさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    図書館で借りました。

    ねずみの大家族がみんなで南瓜を育てます。
    タネを植えて、芽が出るのを楽しみに待って、害虫や嵐から守ったり、南瓜の成長をみんなで助けます。
    最後は大きくて立派な南瓜を収穫し、みんなで仲良く南瓜料理を頬張ります。
    自分たちで作った南瓜だから特別に美味しいでしょう。

    この絵本を読むと、いつか南瓜のタネを植えて、息子と一緒に南瓜の成長を楽しみたいと思えてきます。

    このシリーズすべてがそうなのですが、絵が細部までとても良く描き込まれているので、2歳1ヶ月の息子も飽きる事なく何度も繰り返し隅々まで見ています。

    投稿日:2007/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぼちゃが大きすぎて

    • れんななさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    かぼちゃが大きすぎて、はじめは何かわからなかったみたいですが、いろんな気候のなか成長するかぼちゃに、どきどき感を覚えていったようで、最後まで真剣に聞いてくれました。でも 実際のかぼちゃとなかなかつながらなかったようで、終始 不思議そうな顔をしていました。

    投稿日:2007/06/04

    参考になりました
    感謝
    0

142件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / 三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / かいじゅうたちのいるところ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(142人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット