ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

おさがり」 みんなの声

おさがり 作:くすのき しげのり
絵:北村 裕花
出版社:東洋館出版社
税込価格:\1,430
発行日:2018年04月
ISBN:9784491034485
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,372
みんなの声 総数 15
「おさがり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 今まで持っていなかった視点でした

    おさがりと聞くと親兄弟からのものと感じますが、教室や机や椅子も、先輩たちからのおさがりだったのですね。
    これは、今まで持っていなかった視点でした。
    おかげで、おさがりへのイメージが、少し変わりました。

    絵本はさらに進んで、今自分たちが使っている机や椅子は後輩たちがおさがりとして受け取るわけだから、丁寧に使って丁寧に掃除しようという結論に至っています。
    そういう考えに至る子どもたちの素直さが、とてもまぶしく映りました。

    納得づくしの絵本でした。

    投稿日:2023/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おさがりがつくる関係

    おさがりと聞くと、兄弟を思い浮かべます。
    ひとりっ子では、なかなかおさがりを手にすることはないんだろうと。
    でも、そうではないことを知りました。
    我が家の息子は、ひとりっ子ですが、知っている方からいろいろと着られなくなった服や、不要になったものをいただいて育ちました。
    おさがりは、人と人とのバトンタッチのような関係性を結ぶものだと思います。
    誰かが使用したものですが、使用した人の何かを受け継ぐことのような気がします。
    感謝、感謝で、大切に扱いたい気持ちを作ってくれますね。

    投稿日:2021/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先生が素晴らしい!

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、男の子5歳

    5歳の息子が何度も繰り返し「もう一回読んで」とせがんできた本です。

    息子はこの絵本を読んで初めて「おさがり」という言葉の意味を知ったようでした。

    おさがりを恥ずかしがっているなっちゃんに、担任の先生がおさがりの素晴らしさを伝えます。その後はクラスの皆が自慢のおさがりを持って学校にやってきます。

    おさがりは、お兄ちゃんお姉ちゃんからだけとは限りません。我が子は、犬のトミーのおさがりで雑巾を持ってきた子の場面で毎回大爆笑!

    椅子や机もおさがり、教室もおさがり。
    次に使う子のことを考え大切にしよう。
    心温まるお話で私も大好きです。

    投稿日:2019/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • くすのきしげのりさんらしい内容

    くすのきしげのりさんらしい内容だなと思いました。
    うちの次男もおさがりが多くて、たまに新しいものを買ってやるとすごく嬉しそうにします。
    おさがりってなんだかネガティブな言葉だけど、この本を読んで、おさがりもそんなに悪くないって思ってもらえると嬉しいな。
    そんな気持ちを込めて読み聞かせました。

    投稿日:2019/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものを大切に使う精神

    ものを大切に使って、人から人へと受け継いでいくって、素敵ですね。

    でも、もしおさがりばかりで、時には新しいものも買ってほしいと思っている子には、そう簡単に”おさがり”はいいのよとは思えないように思います。

    その気持ちをくみ取ってもらえるような結末ならよかったなと思います。

    投稿日:2018/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おさがりってすてき

    小学校に入学すると、いろいろなものが必要になるので、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子供は、お下がりをもらうことになるかもしれませんね。
    おさがり、と言うワードはなんとなく、ネガティブなものを含んでいると感じていましたが、この本を読んで、その考えが一変しました。
    お兄ちゃんお姉ちゃんからお下がりをもらっているこもそうでない子も、お勧めの1冊です。

    投稿日:2018/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が子どもの頃には 教科書も親が買う時代でしたから  私は姉の本をもらって使っていました
    姉は綺麗に本を使っていましたからね   ちょっと困ったのは 社会など グラフが違うことがありました

    この絵本はくすのきさんが おさがりと言うタイトルで
    ものを大切に使うことが大切だよと教えてくれています
    何でも使い捨てするのではなくて 使えるものは使うということは大切です もったいないということばがありますが

    なんでも廃棄する 時代には この絵本のようにおさがりを使う
    みんなのものを大切に使うという事ですね

    いいことです!  伝えていきたいことです!

    投稿日:2018/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切にしたいですね!

    7歳小学2年生の娘が一人読みしました。
    小学校低学年の子供には共感できる絵本に思いました。
    「おさがり」について書かれている絵本ですが,「ものを大切にすることの良さ」を感じることができる内容になっていました。

    投稿日:2018/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものを大切にする気持ちが育ちますね

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    兄妹のおさがりの話から始まって、教室やいすも大切に使おう!掃除を頑張ろう!と自然に話を持っていく先生と生徒に感動しました。
    そうか、お掃除を頑張るのは次の1年生たちに気持ちよく使ってもらうためだし、自分たちも先輩たちの大切に使っていたもののおさがりを使わせてもらっているんだな。と新しい視点を教えてもらった気になりました。

    投稿日:2018/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妹弟たちに

    8歳次女に読みました。次女はいつも10歳長女に対して「お姉ちゃんはいつも新品ばかり。私はお下がりばっかり!」と怒ることが多々あり。そんな次女に借りてきました。

    次女次男あるあるですね。このお話を読んで、どこにもお下がりはあるんだなとわかったようで、しかも学校もお下がりなんて、斬新なお話でビックリ。お下がりと言ったら、兄弟姉妹間のお下がりを想像しますが、いろんなところにお下がりってあふれているんですね。とてもいいお話です。

    投稿日:2018/07/19

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / よるくま / バムとケロのさむいあさ / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット