話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ことばとふたり」 みんなの声

ことばとふたり 作:ジョン・エガード
絵・訳:きたむら さとし
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2022年09月16日
ISBN:9784001127003
評価スコア 4.75
評価ランキング 822
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

  • ことばがあってもなくても

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子17歳、男の子13歳、男の子3歳

    ことばを壁に感じることは度々ありました。
    小さなこどもとの意思疎通。
    言語が違うことに対する壁。
    言葉だけでなく、文化も、環境もコミュニケーションの壁となることがあると思います。
    でもこの本を読んで、だれもが感じる気持ちがあること。
    お互いを思いやること。を忘れなければ、心を通わせることができるのかなと思いました。
    声に出して読むとリズムが心地よく感じました。
    読み聞かせでも、そうじゃなくても、ぜひ一度声に出して読んでみてほしいです。

    投稿日:2023/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばをしらないいきもと、ことばがだいすきないきもの。
    ふたりが出会って、いっしょに暮らす。
    出会ったあとの二人の生活は、一人の時より、より彩り豊かになっています。

    言語化する幸せ、言語化しない幸せ、言語化する必要のない幸せが、可愛いイラストとともにスッと描かれていて心地よく面白い。

    言葉について考えさせられる一冊でもあります。

    投稿日:2023/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉のおかげ

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    言葉がなくても伝わることもあるけど、言葉があればとても便利で、ありすぎて困る場合もあるなどを再確認しました。
    言葉はコミュニケーションのために役立ちますが、記録する時にも必要で、過去の事や歴史を知ることが出来るのも、言葉のおかげなので本当にありがたいです。
    またお話の中のふたりを見ていたら、以前海外で、伝えたくてもなかなか伝わらなかった経験もよみがえりました。

    投稿日:2023/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりあうために

    言葉を知らなくても、生きてはいけます。でもだれかとわかりあうために、言葉はとてもたいせつなものです。言葉を交わし、きもちが通じ合えば、言葉がなくても大丈夫。たきびの前で、ふたりが静かに、動物や鳥たちがまどろんでいる場面がいいですね。おおらかに描かれた、ふたりの気持ちがつたわってきました。

    投稿日:2023/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 普段当たり前のように使っていることば。もし言葉が使えないとしたらどんな気持ちになるだろう。どんな世界になるだろう。

    ことばを知らない生き物がいた。
    考えてみると、そもそも言葉とはコミュニケーションツール。一人きりで暮らしているのだから不必要なのでは?
    でもその生き物は自分の感情を表現出来ずに苦しんだ。

    「楽しい」「おいしい」「あったかい」・・自分の思ったことを言葉に出来るってなんてすごいこと!
    そして、その言葉を伝え合える人がいることはなんて素敵なこと!

    言葉を持たなくともちゃんと感情はあるし、それはまだ言葉をしゃべれない赤ちゃんや動物を見ても分かります。
    たとえ言葉は通じ合えなくても、身振り手振りや表情などでお互い分かり合えるし、「ハグ」はどんな時でも最強ですね!
    そして、そうやって仲良くなった二人には、もう言葉を超えて分かり合える世界がありました。

    きたむらさとしさんの色鮮やかでどこか抽象的なイラストも味わい深く、多くの気付きを与えてくれる1冊です。

    投稿日:2023/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい

    私はこれが大好きです。私はそれが本当によさそうだと思います。これは間違いなく子供たちに人気があると思います。グラフィックは素晴らしく、ストーリーも素晴らしいことは確かです。しかし、それは私にとって興味深い読み物であり、他の人にもこれをお勧めするかもしれません.

    投稿日:2023/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉がなくても

    ことばをしらない生きものと、言葉を知っている生きものが出会ったら、どうなると思いますか?
    ことばがなくても、わかりあおうとする心があれば、わかりあえるのだということを教えてくれる、深くて素敵な絵本です。


    この世には、わかりあえない人がいる。
    言葉がわからないと、心のドアを閉じてしまう。
    でも、わからなくても寄り添えることはできるんですね。だって、みんな感じることはできるのだから。
    目を凝らして耳をすませて触れ合えばほらっ。もう、心は通いあうんです。
    大切なのは、わかりたいという想い。わかってほしいと願う心。
    みんながみんなそう思って寄り添いあえたなら、争いなど起こることはないのにと思います。
    全てを包み込んでくれるハグ。
    誰もが安心してハグし合えるような、平和な世界が訪れますように。

    投稿日:2023/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉がない(知らない)と人はどうなるのか…と一度は想像したことがあると思います。言葉があるから感情を表現できる。言葉があるから人に伝えられる。気持ちを言葉として表し伝えることによって、喜びは2倍に悲しみは半分になる。そんなことを教えてくれる絵本でした。子どもにはまだ難しいかなと思いましたが、とてもいい絵本で、少し大人になった時にまた読んでもらいたいなと感じました。

    投稿日:2023/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉を知る

    自分の感情をどう表現したらいいのか、言葉を知らない人の苦悩を痛感させられました。
    発達障害、知覚障害の人と接しているので、空想の世界ではないことが解ります。
    発語がない人の表現はジェスチャーだったり、言葉にならない音声だったりします。
    どのように分かり合うか、悩んだりしますが、理解し合うための出発は信頼関係と、繰り返しの努力です。
    ハグからはじまる二人の関係は理想的だと思いました。
    音声がいつか言葉の形になることを、願いたいですね。

    投稿日:2023/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことば とは?

    今まさに我が家が『ことばとふたり』の世界にいます。

    ことばをしらないいきもの(生後1ヶ月の赤ちゃん)と、ことばをしっているいきもの(パパ、ママ、4歳のお姉ちゃん)がいる中で、この絵本を読み聞かせしました。すると、
    「赤ちゃんは話せないけど、わたし、何言ってるかわかるよ!…まぁ、想像するんだけどね(照)。」と4歳のお姉ちゃん。

    この絵本を読み、子どもが話してくれたことを聞くと、「ことば」はあると便利だけれど、理解したいという気持ちがあれば、なくても困らないものだなぁと思いました。

    表情、全身の動き、声。
    「ことば」で伝える限界がきたとき、ことばを知っていても、やはり何かで表現しないといけない。

    そこに「ことば」があってもなくても、我が家のふたりの世界が、優しい気持ちいっぱいの世界であり続けますように。

    投稿日:2023/02/02

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット