話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

ちいさいしょうぼうじどうしゃ」 みんなの声

ちいさいしょうぼうじどうしゃ 作・絵:ロイス・レンスキー
訳:渡辺 茂男
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1970年11月
ISBN:9784834002461
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,811
みんなの声 総数 44
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

44件見つかりました

  • 淡々と仕事をするスモールさん

    2歳の息子のお気に入りです。

    『じぷた』とこれと両方好きで、いつも一緒に持ち出してきます。個人的には私はこちらの方が好きなのですが、息子に聞くと『じぷた』の方が好きだと言います。消防車が喋る方がいいのかもしれません。

    赤と黒だけの色合いが、消防車の赤さを引き立てていて綺麗です。

    大人の目から見ると、話の展開がちょっとおかしな部分もありますが、消防車と消防士の迫力が楽しめて良い絵本だと思います。

    投稿日:2010/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家具を出すより、娘を心配して〜。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    表紙を広げてみて、これは素敵!と、思いました。
    スモールさんのシリーズは、乗り物好きのお子さんにはたまらないかもしれません。
    表紙絵の消防車も素敵ですが、2ページ目の消防車の部位の説明をしているシーンは、なかなかすごいです。
    これは、別に乗り物に興味がなくても、目を引きそうです。
    消防活動のシーンは分かりやすかったけど、
    火事を出したお宅のお父さん、お母さん!
    1階の家具を持ち出すより、2階にいる娘の心配を先にしてよ〜。
    それに落ち着きすぎ。
    「スモールさんが助けに行きますからね」って、なに?
    子を持つ母として、このシーンはちょっと許せなかったです。

    へんな矛盾をつつきたくなる大人とは違い、、小さなお子さんには、消防活動のドキドキとかするのかな?

    投稿日:2010/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 細かい矛盾や時代に合わないところがあるのは他の方々の指摘の通りですが、おおむね、消防士さん・消防車のおしごとを知るのにはとってもよい絵本ですね。
    消防車ってどうなっているのか、よくわかります。
    消防署の二階で待機しているスモールさんが、家事を知らせるベルをきき、滑り棒を滑り降りて出動。サイレンを鳴らして道路を走り、現場へ急行するまでには、はらはら感も伴います。
    現場での消防士さんのてきぱきとした仕事ぶりも描き出されています。
    鎮火後の安堵感もきちんと感じとることが出来ます。
    犬のティンカーは「癒しの存在」ですね(笑)

    投稿日:2010/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消防士の仕事がわかります

    • パッソさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    買ってすぐに気に入った本です
    息子は車が好きなので最初のほうの
    消防車に説明が書いてあるのを見て
    自分のトミカの消防車と見比べて
    サイレンはどこ?とか車体の中につんであるホースって
    どこにあるの?とか聞いてました
    スモールさんはすべりぼうをすべりおり、ってあるんですが
    とある公園で棒を見つけてスモールさんになるんだといって
    スモールさんのように滑り降りようとして
    やっぱり怖いからできないって(笑)

    大人から見るとおかしいでしょ?ってつっこみたくなる場面
    (二階に女の子を残したまま家具を運び出したり
     屋根に穴をあけて水をかけたのにもう入ってもいいですよとか)
    もあるんですが、息子はまだそこまで気づかないみたいです

    投稿日:2010/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕事がよくわかる

    • 稲穂さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子6歳、男の子4歳、女の子0歳

    サイレンの音が聞こえると「あ!消防車!」と叫ぶ子どもなら
    小さくても絵で楽しめると思います。
    文章も楽しめるのは3歳近くになってからでしょうか。

    消防車はどういう作りで、どういう仕事をしているのかを
    わかりやすく丁寧に描いています。

    絵もシンプルでわかりやすく、良質な絵本です。

    投稿日:2009/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色褪せない絵本

    私が生まれる以前に出版された絵本にもかかわらず全く色褪せない絵本に感動し鳥肌が立ちました。黒、白赤だけで構成されている色にも潔さを感じかっこいいなと思いました。自動車は男の子が興味を抱きやすいと思うのですがこの絵本を読めば男の子女の子関係なく車に興味を持てると思いました。人助けが出来る消防車は素晴らしいしかっこいいと思いました。消防車の色々な細かな仕組みも解説されている所が良かったです。この説明の御蔭でもっと消防車に興味が湧くと思いました。

    投稿日:2008/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消防入門にちょうどいい!?

    • オユマーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳、男の子2歳

    内容は忘れてしまったけれど、この絵は見覚えがあるなあという人は多いのではないでしょうか。私もその一人で、読んでみて、とても懐かしさを感じる本でした。
    実際の火事現場は,こんなにのんびりしていないとは思いますが、消防車についてや、消防士たちの活躍を知る”初めての絵本”としてこの本はおすすめだと思います。この本を読んで消防士に憧れる子供たちもいたかもしれません。
    挿絵のカラーも、赤と黒と白だけのでシンプルな配色で、消防車や火事の話を描くにはぴったりです。

    投稿日:2008/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消防自動車のお仕事

    消防自動車のお仕事がとてもわかりやすく描かれています
    大人が読んでも『へぇ〜そうなんだ』と納得させられます

    消防自動車好きの息子も楽しんで聞いていました
    細かい作業のことが理解が難しいようですが
    消防自動車は火を消すお仕事をする車なんだ
    ということがよく理解できると思います

    颯爽と働く消防士スモールさんの姿も
    とてもかっこいいですよ

    投稿日:2008/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと不思議なところも

    • るますけさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳

    消防士のスモールさんが小さい消防自動車で火災現場に駆けつけ、消火する様子が描かれた絵本です。

    内容的には男の子向けかなと思いますが、絵が可愛らしいので娘もすんなり楽しめたようでした。

    ずいぶん古くからある絵本のようなので、今見ると不思議なところもいくつかあります。
    消火活動中なのに家の人が家財道具を運び出していたり、火が消えたらすぐにまた運び込んでいたり…。

    しかし、娘にとっては、火事のときに一所懸命火を消してくれる消防士さんの存在を知るのにいいきっかけとなった絵本でした。

    投稿日:2008/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • しょうぼうじどうしゃはお気に入り

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子2歳、女の子0歳

    消防自動車ってやっぱり子どもは好きみたい。かなり昔の、それも外国の絵本なんですが、子どもは気に入ってくれたようです。
    消防自動車の説明、火事で出動する様子が、分かりやすく細かい描写で描かれています。昔っぽい絵がノスタルジックでいい味出しています。主人公のスモールさんもかわいいです。
    女の子が置き去りにされているのに、家財道具を出しているうちの人にはツッコミ入れてしまいますが…

    投稿日:2008/01/19

    参考になりました
    感謝
    0

44件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / つみき / パンダ銭湯

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット